2014年03月21日
Aksi peduli Pendidikan 教育支援活動
PT TAKARA SANGYO INDONESIA terletak di kawasan industri Kota Bukit Indah.
Di itu ada Japan-Club.
Saya menghadiri kegiatan Aksi peduli Pendidikan yang diadakan oleh Japan-Club nya.
Kegiatan ini sudah berjalan 14 tahun untuk ke 25 kalinya.
Kali ini kami menyumbangkan tempat sampah dan white board kepada SD-SD di sekitar KBI.
Kami dibagi menjadi beberapa grupe, dan mengunjungi SD-SD nya.
Di suatu kelas, pertama saya memberikan salam ke anak-anak sebagai representatif grupe kami.
Ini dalam bahasa Indonesia, memang ada kalimat-kalimatnya yang dibuat oleh orang Indonesia.
Kemudian staff orang Indonesia memberi penjelasan tentang sampah dengan Kamishibai (gambar).
Akhirnya representatif anak-anaknya beri kembali kepada kami lagu, performa tabuh dan tari.
Anak-anak nya kelihatannya senang kegiatan itu.


タカラ産業インドネシアはコタブキットインター工業地域にあり、そこにはジャパンクラブがある。
そのジャパンクラブが主催した教育支援ボランティア活動に参加した。
この活動は、すでに14年、25回になる。
今回我々は、コタブキットインダー周辺の小学校へゴミ箱とホワイトボードを寄贈した。
我々はいくつかのグループに分かれ、小学校を訪問。
とあるクラスで、まず私がグループ代表として子供たちへ挨拶をした。
インドネシア語で。もちろんインドネシア人に書いてもらった原稿あり。
次に、インドネシア人スタッフによるゴミについての説明の紙芝居。
最後に、子供達の代表による歌、太鼓演奏、踊りのお礼。
子供達はこの活動をとても喜んでいるようだった。
Di itu ada Japan-Club.
Saya menghadiri kegiatan Aksi peduli Pendidikan yang diadakan oleh Japan-Club nya.
Kegiatan ini sudah berjalan 14 tahun untuk ke 25 kalinya.
Kali ini kami menyumbangkan tempat sampah dan white board kepada SD-SD di sekitar KBI.
Kami dibagi menjadi beberapa grupe, dan mengunjungi SD-SD nya.
Di suatu kelas, pertama saya memberikan salam ke anak-anak sebagai representatif grupe kami.
Ini dalam bahasa Indonesia, memang ada kalimat-kalimatnya yang dibuat oleh orang Indonesia.
Kemudian staff orang Indonesia memberi penjelasan tentang sampah dengan Kamishibai (gambar).
Akhirnya representatif anak-anaknya beri kembali kepada kami lagu, performa tabuh dan tari.
Anak-anak nya kelihatannya senang kegiatan itu.
タカラ産業インドネシアはコタブキットインター工業地域にあり、そこにはジャパンクラブがある。
そのジャパンクラブが主催した教育支援ボランティア活動に参加した。
この活動は、すでに14年、25回になる。
今回我々は、コタブキットインダー周辺の小学校へゴミ箱とホワイトボードを寄贈した。
我々はいくつかのグループに分かれ、小学校を訪問。
とあるクラスで、まず私がグループ代表として子供たちへ挨拶をした。
インドネシア語で。もちろんインドネシア人に書いてもらった原稿あり。
次に、インドネシア人スタッフによるゴミについての説明の紙芝居。
最後に、子供達の代表による歌、太鼓演奏、踊りのお礼。
子供達はこの活動をとても喜んでいるようだった。
2013年10月13日
Poster ポスター(福祉まつり・文化祭)
Saya meletakkan dua lembar poster.
Yang satu untuk SHIMIN FUKUSHI MATSURI, yang satu lagi untuk FUJI MINAMI-CHIKU BUNKASAI.
SHIMIN FUKUSHI MATSURI adalah festival untuk menyebarkan kegiatan kesejahteraan, dan ini dipegang di CHUO-KOEN (taman).
Ada banyak toko, tempat yang memperkenalkan peralatan kesejahteraan, tempat yang anak-anak bisa bermain. Tahap juga ada.
Ramai sekali, mungkin Anda bisa merasa senang.
Beberapa tahun terakhir, saya membantunya sebagai relawan.
Tetapi tahun ini, karena saya akan di Indonesia, tidak bisa membantunya.
SHIMIN FUKUSHI MATSURI dipegang hari minggu depan, pada tgl 20 October.
FUJI MINAMI-CHIKU BUNKASAI ialah festival kebudayaan yang dipegang di SD FUJI-MINAMI dan MACHIZUKURI CENTER oleh masyarakatnya.
Saya belum pernah pergi ke sini.
Keluarga saya adalah pemimpin masyarakat kecil tahun ini,
jadi saya harus membantunya.
Tetapi pada waktu itu, saya di Indonesia. Saya tidak bisa membantunya.
Ini dipegang dua minggu yang akan datang, hari sabtu tgl 26 October dan hari minggu tgl 27.
Anda sekalian, coba hadiri sini dan situ, ya !
ポスターを2枚貼った。
1枚は市民福祉まつり、もう1枚は富士南地区文化祭。
市民福祉まつりは福祉活動を広げるための祭りで、中央公園で開催される。
多くの模擬店、福祉機器の紹介コーナー、子供達が遊べる場所がある。ステージもある。
にぎやかで、きっと楽しめる。
ここ数年間、私はボランティアでこの祭りを手伝ってきたが、今年はインドネシアにいるので手伝えない。
市民福祉まつりは来週日曜日、10月20日開催。
富士南地区文化祭は、地区コミュニティによって富士南小学校とまちづくりセンターで開催される文化祭。
私はそれに行ったことはない。
我が家は今年班長なので、手伝いをしなければならない。
しかし、その時私はインドネシアなので、手伝いができない。
2週間後の10月26日(土)と27日(日)に開催される。
皆さん、あっちにもこっちにも行ってみて!
Yang satu untuk SHIMIN FUKUSHI MATSURI, yang satu lagi untuk FUJI MINAMI-CHIKU BUNKASAI.
SHIMIN FUKUSHI MATSURI adalah festival untuk menyebarkan kegiatan kesejahteraan, dan ini dipegang di CHUO-KOEN (taman).
Ada banyak toko, tempat yang memperkenalkan peralatan kesejahteraan, tempat yang anak-anak bisa bermain. Tahap juga ada.
Ramai sekali, mungkin Anda bisa merasa senang.
Beberapa tahun terakhir, saya membantunya sebagai relawan.
Tetapi tahun ini, karena saya akan di Indonesia, tidak bisa membantunya.
SHIMIN FUKUSHI MATSURI dipegang hari minggu depan, pada tgl 20 October.
FUJI MINAMI-CHIKU BUNKASAI ialah festival kebudayaan yang dipegang di SD FUJI-MINAMI dan MACHIZUKURI CENTER oleh masyarakatnya.
Saya belum pernah pergi ke sini.
Keluarga saya adalah pemimpin masyarakat kecil tahun ini,
jadi saya harus membantunya.
Tetapi pada waktu itu, saya di Indonesia. Saya tidak bisa membantunya.
Ini dipegang dua minggu yang akan datang, hari sabtu tgl 26 October dan hari minggu tgl 27.
Anda sekalian, coba hadiri sini dan situ, ya !
1枚は市民福祉まつり、もう1枚は富士南地区文化祭。
市民福祉まつりは福祉活動を広げるための祭りで、中央公園で開催される。
多くの模擬店、福祉機器の紹介コーナー、子供達が遊べる場所がある。ステージもある。
にぎやかで、きっと楽しめる。
ここ数年間、私はボランティアでこの祭りを手伝ってきたが、今年はインドネシアにいるので手伝えない。
市民福祉まつりは来週日曜日、10月20日開催。
富士南地区文化祭は、地区コミュニティによって富士南小学校とまちづくりセンターで開催される文化祭。
私はそれに行ったことはない。
我が家は今年班長なので、手伝いをしなければならない。
しかし、その時私はインドネシアなので、手伝いができない。
2週間後の10月26日(土)と27日(日)に開催される。
皆さん、あっちにもこっちにも行ってみて!
2012年11月08日
2012年11月07日
ふ・く・し
富士市社会福祉協議会(以下「社協」と言います)の方々と共同で、小学生向けの福祉体験イベントを開催したことがあります。
その際、社協の方が子供たちに向かってこんなことをおっしゃいました。
福祉って特別なことではないのです。
障害を持った方へ優しくすることはもちろん福祉ですが、
例えばあなたのお母さんの荷物がたくさんだったら、
それを持ってあげる、それも福祉です。
こう覚えて下さい。
福祉の「ふ」は「普通の」、
福祉の「く」は「暮らしの中で」、
「し」は「みんな幸せ」と。
すぐ近くにいる人と目の前にある小さな幸せを共有できる、
そんな生活がいいですよね。
その際、社協の方が子供たちに向かってこんなことをおっしゃいました。
福祉って特別なことではないのです。
障害を持った方へ優しくすることはもちろん福祉ですが、
例えばあなたのお母さんの荷物がたくさんだったら、
それを持ってあげる、それも福祉です。
こう覚えて下さい。
福祉の「ふ」は「普通の」、
福祉の「く」は「暮らしの中で」、
「し」は「みんな幸せ」と。
すぐ近くにいる人と目の前にある小さな幸せを共有できる、
そんな生活がいいですよね。
2012年10月20日
『市民福祉まつり』 いよいよ明日開催!!
『市民福祉まつり』 いよいよ明日!!
10月21日(日) 9:30~15:00
富士中央公園 で開催されます。
今日はリハーサル。

9:30のオープニングでは、保育士さんたちのリードで、
芦田愛菜ちゃんの“ステキな日曜日” をみんなで踊ります。
このまつりの最後14:55、『神様の贈りもの』 という曲を会場全体で大合唱します。
保育園児たちが元気に歌ってくれたサンプルは ↓ <<クリック>> 。
まつり会場は、多くの模擬店や色々な出しものでにぎわいます。
皆さん、お誘い合わせの上お越し下さい。
天気はバッチリ!
青空の下、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。
駐車場は、ユニプレス、市役所、フィランセです。
10月21日(日) 9:30~15:00
富士中央公園 で開催されます。
今日はリハーサル。
9:30のオープニングでは、保育士さんたちのリードで、
芦田愛菜ちゃんの“ステキな日曜日” をみんなで踊ります。
このまつりの最後14:55、『神様の贈りもの』 という曲を会場全体で大合唱します。
保育園児たちが元気に歌ってくれたサンプルは ↓ <<クリック>> 。
まつり会場は、多くの模擬店や色々な出しものでにぎわいます。
皆さん、お誘い合わせの上お越し下さい。
天気はバッチリ!
青空の下、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。
駐車場は、ユニプレス、市役所、フィランセです。
2012年10月14日
『福利まつり』 いよいよ来週!
『市民福祉まつり』 まで、あと一週間

10月21日(日) 9:30~15:00
富士中央公園 で開催されます。
小生、このまつりのスタッフとして、ステージのあたりにいます。
このまつりの最後、14:55頃、『神様の贈りもの』 という曲をみんなで大合唱します。
保育園児たちが元気に歌ってくれたサンプルは ↓ 。
実を言うと、この曲、小生の作詞作曲です。
さて、21日まつり当日は、多くの模擬店や色々な出しものでにぎわいます。
皆さん、お誘い合わせの上お越し下さい。 楽しい時間を共有しましょう。
駐車場は、ユニプレス、市役所、フィランセです。

10月21日(日) 9:30~15:00
富士中央公園 で開催されます。
小生、このまつりのスタッフとして、ステージのあたりにいます。

このまつりの最後、14:55頃、『神様の贈りもの』 という曲をみんなで大合唱します。
保育園児たちが元気に歌ってくれたサンプルは ↓ 。
実を言うと、この曲、小生の作詞作曲です。
さて、21日まつり当日は、多くの模擬店や色々な出しものでにぎわいます。
皆さん、お誘い合わせの上お越し下さい。 楽しい時間を共有しましょう。
駐車場は、ユニプレス、市役所、フィランセです。