QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年07月30日

インドネシアに旅立ちます

今日から9月上旬まで、インドネシア出張です。
今回は、台北トランジット、その後香港経由ジャカルタ行き。
直行便以外は初めてです。
18:30成田発、翌早朝4:45ジャカルタ着。
途中2回飛行機から降りなければならないので、ゆっくり寝られません。
明日はグッタリかもしれませんが、頑張ってきます。
眠気にも負けず、暑さにも負けず、渋滞にもイライラせず・・・
  


Posted by てつじ です at 10:15仕事旅行

2013年07月29日

共同受電

タカラ産業は「富士金属工業団地協同組合」という鉄工団地にあります。

この団地では、電気を安価に購入しようと共同受電をしています。

つまり、我々中小企業は団地から電気を買って、団地は十数社分をまとめて東電から買うという形態をとっています。

確かに個別に購入するよりは安いのですが、問題もあるのです。

一番の問題は、地震が来たら皆共倒れになってしまうだろうという事です。

団地の入り口までは東電の持ち物なのですが、団地内の架線は団地の持ち物なのですね。

ですから、地震が来たら、東電が団地入り口までは直してくれるのですが、団地内は団地が工事屋に発注しないと直りません。

どこそこから復旧工事を頼まれて忙しくて仕方が無い工事屋が、すぐに団地に来てくれるとは思えず、いつ復旧できるか見当もつかないということです。

これは由々しき事態なので、「富士金属工業団地協同組合」では共同受電を廃止しよう、各々の企業が東電から個別受電することにしようと準備を始めました。

しかし、これがまた一筋縄では行かず苦労しています。

今日は、団地の臨時の電力委員会が開催され、その途中報告がありました。

個々の企業が準備すべき設計図案が渡されました。

結構お金が掛かります。

でも、最初は「あれもダメ、これもダメ。こうしないと個別受電に切り替えられない」と言っていた東電も、少しずつ理解を示し始めたようです。

しかしまあ、残された道のりはまだまだ長く山あり谷ありです。  


Posted by てつじ です at 20:41仕事

2013年07月29日

コンフリクト・ミネラル

「コンフリクト・ミネラル」って知っていますか?

「紛争鉱物」のことです。

って言っても、「なんじゃいそれは?」ですよね。

http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade/funsou/

つまりは、
米国ドッド・フランク法1502条が成立し、米国上場企業を対象に、アフリカコンゴ紛争地帯での産出鉱物の使用有無をサプライチェーンを遡って調査し開示する義務が生じました。
人権侵害を行っている武装勢力の資金源を遮断することが目的の法律で、対象鉱物は、スズ、タングステン、タンタル、金なのです。


目的は理解できるし、人道的にも賛成できるのですが、やり方を理解したりサプライチェーンを遡って調査依頼するのが大変なのです。

タカラ産業の場合電装部品がないのでまだいいのですが、電気関係には結構使用されている鉱物らいしいですね。

とにかく、大変な調査でエライコッチャなのです。  


Posted by てつじ です at 08:12政治経済社会仕事

2013年07月28日

ヒートアイランドだよね

車に乗っても、よほど暑くない限り、エアコンを使わず、窓を開けて走ります。

でも、外からのはモワっと暑いんですよね。

それが、時々「あれ、涼しい」と思うことがあります。
周りに田んぼがある所です。

田んぼの上を通ってきた風は、温度が低くて気持ちがいいのです。

残念ですが、田んぼがどんどん減って、アスファルトやコンクリートになってしまっています。
ヒートアイランド現象が加速しています。


  続きを読む


Posted by てつじ です at 11:13自然

2013年07月27日

十三回忌

父の十三回忌の法要を済ませました。

もともと8月下旬に予定していましたが、私が長期のインドネシア出張へ行くことになったので、急遽今日に変更しました。

仏説摩訶般若波羅蜜多心経<我が家は曹洞宗です>


2001年9月11日アメリカ同時多発テロ事件の翌日、父は他界しました。

早いもので、あれからもう12年です。  


Posted by てつじ です at 22:38生活

2013年07月25日

スーパーカーの部品に“さびない〇〇”

Mさんから、また“さびないmyライフ”のご注文をいただきました。

Mさんの愛車、イタリアとアメリカ合作のスーパーカーDe Tomaso Panteraの部品、吸入ダクトと取付ブラケットです。

もともと付いていた部品がさびてしまったので、ブラストでサビを落として持ってきてくださいました。















タカラ産業でサビに強いカチオン電着塗装を。
出来上がりは、こんな感じです。















Mさん、すっかり、リピーターです。  続きを読む


Posted by てつじ です at 22:01さびない話 雑貨編

2013年07月23日

Congratulations to Royal baby !


Hello, little boy.
Welcome to the wonderful world.



  


Posted by てつじ です at 21:01語学政治経済社会

2013年07月22日

GSX1300R 隼

【GSX1300R 隼】
「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。
   そこで、専門誌やサイトを片手にバイクのことを勉強しようと思います。
   題して 『さびない話 バイク編』!!
バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、SUZUKI GSX1300R 隼


輸出用大型バイク ジーエスエックスせんさんびゃくアール

<<SPEC>>
全長:2140mm  全幅:740mm  全高:1155mm
車両重量:215kg
定地燃費:
エンジン:水冷4stDOHC4バルブ直列4気筒
排気量:1299cc
内径 x 行程:81.0mm x 65.0mm
圧縮比:11.0:1
最高出力:128.7kW(175ps)/9,800rpm 
最大トルク:138N・m(14.1kgf・m)/7,000rpm
燃料タンク容量:22L
変速機形式:常時噛合式6段リターン
最高時速:312.6km/h
製造期間:1999-2007年

“てつじ です”からの一言
300km/h以上の速度で飛ぶことができる鳥のハヤブサから命名。
ノーマルの状態で300km/hオーバーを達成する世界最速の市販車として知られていた。初期モデルのスピードメーターの目盛は、350km/hまであったと言う。
「隼」と刻まれた美しいボディが、海外で疾走している。
  続きを読む


Posted by てつじ です at 23:59さびない話 バイク編

2013年07月21日

海外出張の準備です

急に決まったインドネシア出張。

飛行機のチケットは手配し終わったものの、この週末は、メールやfacebookを使って、日本語やインドネシア語を駆使し、運転手探しや家の大家さんへの連絡など、ドタバタやっていました。

実を言うと、今回の出張、どんな所にすむのか、会社がどんな所にあるのか見たいと、嫁さんが5日間ほど同行することになりました。
ということで、急遽嫁さん分の飛行機チケットを手配することになったのですが、HISやJTBのサイトで私と一緒の飛行機をあたっていたら、ちょっと別の用を済ませているうちに空席がなくなってしまって、慌ててJTBの店舗へ駆け込んだのでした。

成田→台北でトランジット→ジャカルタなのですが、結果、成田→台北便が満席で、嫁さんだけ一本早い便で成田を発つことに。
台北空港で落ち合って、そこからは一緒の便でということになりました。

まあ、何とかチケットが買えたから良かったものの、アウトに近いセーフでした。  


Posted by てつじ です at 23:56仕事

2013年07月19日

飛行機のチケットを予約

インドネシア出張の飛行機の予約をしました。

今回は長期の出張になり帰国日が未定なので、片道チケットです。

HISのサイトから、チャイナエアライン(台湾)に決めました。
安いのです、ビジネスクラスなのに。

成田を18:30発、台北でトランジットして、翌早朝4:45ジャカルタ着というハードスケジュールです。
でも、ビジネスクラスだから許しちゃおう。

到着日は、朝から仕事です。


這次到印尼的出差、我用中華航空公司。
很久没坐中華航空的飛机。
我期望在飛机上和漂亮的空姐們談一談!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回のインドネシア出張で、中華航空を使う。
しばらく中華航空の飛行機は乗っていなかった。
機内でキレイなスチュワーデス達との話に期待!  


Posted by てつじ です at 23:49語学仕事旅行

2013年07月18日

鮭の皮

鮭の皮って栄養があるんだってね。

アルミホイルの上で焼いた鮭の粕漬け。
美味しかったけど、皮はフニャッって感じ。

皮だけ残して、もう一度オーブンで焼き直し

ん~、香ばしい。まるで鰻屋にいるみたい。

と思っていたら、あっという間に、肝心の鮭の皮は真っ黒コゲ

「昔は、魚のコゲは胃の薬なんて言ったな」なんて言いながら食してみたが、
おえ~っ、苦くて食べられたものではない。

嫁さんが「やめな、ガンになるよ」って。
ガンにならなくても、あの苦さは食べないな。

  続きを読む


Posted by てつじ です at 20:40飲食生活

2013年07月17日

STC取付ブラケット設計者必見! 安全のために

トラックへスペアタイヤキャリア(STC)を取り付けるトラックメーカー様、トラックボディ架装メーカー様に重要なお知らせです。

大型STCのチェーンは、途中から線径が変わります

細いチェーンはタイヤの重さを吊り上げられればよく、トラック走行中は太いチェーンで耐えています。
軽量化やコストダウンのためにそうしてます。
太いチェーンのコマ数は通常3コマです
ですから、必ず下図の示す範囲内になるようにして下さい

取り付けの状態によっては、60mmを超えてしまうことがあるかもしれません。
そういう場合は、太いチェーンのコマ数が多いSTCをご選択下さい。

お気軽に、部品商様またはタカラ産業までお問い合わせを。



「取付説明書」もあわせてご覧下さい。
取付ブラケットの強度確保のために、寸法や材質等について説明してます。  


Posted by てつじ です at 14:52仕事

2013年07月16日

運送会社必見! STCを安全にお使いいただくために

スペアタイヤキャリア(STC)メーカーから運送会社様やトラックユーザー様へお願いがございます

スペアタイヤが落下した、STCが破損した、そんな連絡が時々届きます。
それらは、ほぼ100%、衝撃や事故等によりSTCが壊れかけていたのに使い続けていた、またはスペアタイヤがSTCにしっかり固定されいなかったということに起因しています。

スペアタイヤの落下やSTCの破損は重大事故の元になりえます。
これを防止するために、以下のことを必ず実施して下さい


1.スペアタイヤを足で押してガタなく締め付けられていることを確認して下さい
  →ガタがある場合は、操作ハンドルで増し締めをして下さい。

2.スペアタイヤを下ろし、STCや取付ブラケット等に変形、亀裂、破損がないことを確認して下さい
  衝撃や事故等により、たとえSTC外観に変形、亀裂、破損が認められなくても、内部にダメージを受けていることがあります。
  STC外観に変形、亀裂、破損がある場合はもちろんのこと、タイヤ吊り板の突起部やタイヤ吊り板とチェーンとのつなぎ部に変形がある場合は過去に異常な外力が掛かった証拠です。
  気付かないうちにスペアタイヤをぶつけていたりすることもありますので、必ず点検して下さい。
  →変形、亀裂、破損などの異常を発見した場合は、直ちにSTCを交換して下さい。
   (お客正にてSTCの分解や改造は絶対にしないで下さい)

3.タイヤのディスクホイール穴に対しタイヤ吊り板が正しくはめられていることを確認して下さい
  →正しくはめられていない場合は、一度タイヤを下ろし、吊り直して下さい。

4.二重安全使用法を実施して下さい。
  万が一スペアタイヤが落下したりSTCが破損しても安心できるように、チェーンによる落下防止をして下さい

質問等がございましたら、お気軽にタカラ産業までご連絡下さい。

  


Posted by てつじ です at 21:14仕事技術

2013年07月15日

ひ・さ・し・ぶ・り、洗車しました

久し振りに洗車しました。

見えないところも丁寧に。

ん~ん、バックモニターがキレイに映っています。
こんなにも違うものなのですね。


<追伸>
翌朝にはすでに鳥のウンコが点々としていました。
一日と持たない。  続きを読む


Posted by てつじ です at 08:06生活

2013年07月14日

期日前投票

期日前投票に行ってきました。

21日は、もしかしたら出張で投票に行けないかもしれないので。

「宣誓書」なるものを書かなければならないのですね。

ちょっと面倒でしたが、これで一安心です。

期日前投票に来る人、結構多かったですよ。


  続きを読む


Posted by てつじ です at 12:30政治経済社会

2013年07月13日

100万回生きたねこと・・・

こんなのどうでしょう。

「100万回生きたねこ」と「1回目を楽しく生きているねこ」。



サンちゃんは、お決まりの座布団の上で、今日も昼寝です。


こんなのもあります。

「100万回生きたねこ」と「やっぱり1回目を満喫しているねこ」。



ツキちゃんは、へんな所でヘンな格好で寝るのが好きなのです。  


Posted by てつじ です at 09:47動物

2013年07月12日

待ちくたびれて

先日撮ったMRIの結果を聞きに、仕事を定時で終えてそのまま病院へ。
17:30に病院到着。

いつも通り混んでいる。
待つのは覚悟していた。
持っていったインドネシア語の参考書を読んで待っていた。

1時間経過。
待合室は相変わらず、混んでいる。

1時間半経過。
まあ、このくらいの待ちはあるかなと最初から考えていた。

2時間経過。
インドネシア語の本にあきて、待合室のマンガを読み始めた。

2時間半経過。
普段マンガを読まない私は、マンガにもすぐあきて、雑誌に手を出した。

2時間15分が経過した時、呼ばれた。
MRIの結果は、まったく問題がないわけではないが、心配いらないとのこと。
よかった、よかった。

2時間20分経過の時点ではすでに診療を終えて診察室の外にいた私だった。
  続きを読む


Posted by てつじ です at 20:14運動・スポーツ・健康

2013年07月11日

トマトにトマトにトマトにトマト

月曜日。帰宅したら、食卓の上にトマトが入ったビニール袋。
嫁さんが「Aさんからもらったの」とのこと。

火曜日。仕事でB製作所へ行ったら、「トマトが採れたから持っていきな」。

水曜日。仕事の後歩いて帰宅途中、C工業の前を通ったら呼び止められて、「トマトが採れたんだけど、持ってって」。

嫁さんに「またトマトもらっちゃった」って言ったら、
「実家から黄色いトマトができてるけどって連絡が来ているけれど、ちょっと待っててって言ってあるんだ」。

旬ですね。トマト三昧です。

さて、嫁さんたら実家に電話して「トマトいっぱいもらったけど、いる?」って。



<追伸>
前から読んでも、後から読んでも、「トマトにトマトにトマトにトマト」。
何回繰り返しても、前から読んでも後から読んでも・・・。  


Posted by てつじ です at 12:57飲食生活

2013年07月10日

TMAX530

【TMAX530】
「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。
   そこで、専門誌やサイトを片手にバイクのことを勉強しようと思います。
   題して 『さびない話 バイク編』!!
バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、YAMAHA TMAX530


Try the Maximum

<<SPEC>>
全長:2200mm  全幅:775mm   全高:1420mm
車両重量:217kg
定地燃費:
エンジン:水冷4stDOHC並列2気筒
排気量:530cc
最高出力:34.2kW(46.5ps)/6,750rpm 
最大トルク:52.3N・m(5.3kgf・m)/5,250rpm
燃料タンク容量:15L
変速機形式:Vベルト

“てつじ です”からの一言
ウイークデイは通勤に、週末にはタンデムでの買い物やロングツーリングに使うことができ、ときにはモーターサイクルに乗る仲間たちとワインディング走行を楽しむこともできる。
それを実現したのが、このTMAX530。
何ともかっこよく、スポーティで、シックで、力強く、それでいて気軽に乗れる。そんなバイク。
  続きを読む


Posted by てつじ です at 16:32さびない話 バイク編

2013年07月09日

歯磨き粉

ピーチリーフミント味のOra2を使い始めた。

「歯磨き粉」、粉ではない。「歯磨きネリ」ってのもヘンだし。
「ステインクリア ペースト」というらしい。何となく納得。

このピーチリーフミント味、ほんのり甘くて。
桃水とかってあるじゃない、薄味のさわやかな飲み物。
まるでそんな感じでいいなって思ったんだけど・・・。

磨き終わったら、舌の奥の方が苦い。
口の中をよ~くゆすいでも、苦い後味が残るんだよね。

「この後味はいただけないな」と思っている私は、お子ちゃまなのでしょうか。

  続きを読む


Posted by てつじ です at 19:41生活