QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年09月28日

被災地へ

おはようございます。

今日はこれから宮城県入り、
東日本大震災被災地視察です。




いってきます。  


Posted by てつじ です at 05:45政治経済社会

2012年09月27日

お仕事は“誠心誠意” 取り組みます

イーラ・パークのブログを、
もっとカッコよくしよう
もっと興味深いものにしよう
もっと使ってもらいやすいものにしよう、と
準備中。

私一人の力では難儀ですので、
f-Bizさんに教えていただきながら、
ボチボチだけれどもチャクチャクと前進しています。

近々、こんな写真がアップされます。




『お仕事は“誠心誠意” 取り組みます!』
という意気込みを表しています!

さ~て、どんなブログに変わるのか、乞うご期待!!
  


Posted by てつじ です at 20:52仕事

2012年09月26日

政治家のオーラ

民主党の代表戦が終わり、
自民党の総裁選が終わった。

政治のことは良く分からないので、
あーだこーだ言う資格はないけれど、
なぁんかドッチラケって感じ。

のだ・あべ、のだ・あべ、のだあべ、のだべ、のだべ・・・
んっ  のだめ!?
あぁ、あの映画、結局見なかったな。

そんなことは、どうでもいい。

話を元に戻して、

政治家を見ていると、
何だか、反対ばかり、足の引っ張り合いばかりしていて、
私利私欲なく、この国を本当に良くしようと思っているのか、
って疑問に思ってしまう。


ところで、ある水商売のお姉さんが話してくれた。

「私、永田町の懐石料理屋で仲居の仕事もしているの」
「それじゃ、政治家もたくさん来るでしょ」
「色々な人が来た。〇〇さんや××さんも来たけれど、
 オーラが出ていたのは、小泉(純一郎)さんだけ」


世間では大物政治家と呼ばれているような人でも、
彼女から見ると、偉そうにしているただのおっちゃん。

ん~っ、もしかしたら彼女の目は、節穴ではない。  


Posted by てつじ です at 23:19政治経済社会

2012年09月25日

川崎大師のせき止飴

風邪のようです。
頭が痛くて、会社を休んで、今日は一日寝てました。

と言いたいところですが、
結局、ノートパソコンをベッドに持ち込んで、仕事をしてました。

ときどき襲ってくる咳、
のど飴で対応していましたが、
嫁さんが咳には生姜だよと言って
除川崎大師の家傳せき止飴を持ってきてくれた。



うちの嫁さんマクロビオティックとかアロマテラピーとか好きで、
どんな食材が何にいいだとか、どんな香りが何に効くだとか
結構詳しいのです。

このせき止飴、結構効いているようで助かりました。

さすが川崎大師。
いえいえ、さすがうちの嫁さん!

P/S
ところで『家傳』って、何て読んでどんな意味かわからない。  


Posted by てつじ です at 18:08飲食

2012年09月24日

気が利いてなくて、ごめんなさい

風邪をひいたようです。

空咳が出ます。  


しゃべろうとすると、咳が出ます。
むせて、上手くしゃべれません。

何か飲もうとすると、咳が出ます。
噴き出しそうになります。

寝ていても、咳が出ます。
目が覚めて、しばらく眠れません。

空咳なので、スッキリしなくて、
出始めると、なかなか止まりません。

しんどいので、今日は早めに退散します。

気の利いたこと書けなくて、ごめんなさい。

急に涼しくなってきました。夜は寒いくらいです。
皆さん、体調管理には十分気を付けて下さい。
おやすみなさい・・・。


 最後に、頭がさびないように、ちょっと外国語の練習。
   <日本語>  風邪をひいたようです。咳が出ます。
   <英語>    It seems I caught a cold, and I have a cough.
   <インドネシア語> Sepertinya aku menangkap dingin. Dan berbatuk.
   <中国語>  我好像感冒了。有咳嗽。
                 以上、私が知っている限りの外国語。  


Posted by てつじ です at 19:15語学

2012年09月23日

笑顔で 元気に

録画していたNHK『SONGS さだまさし』を見ていた。

東日本大震災の被災地に行くと、皆同じことを言うって。
「こうなることが分かっていたら」って。
もしあの人が死んでしまうことが前もって分かっていたら、
もっと楽しい思いをさせてあげたかった、
もっと優しくしてあげたかったって。


この話を聞いて、以前友人が話していたことを思い出した。

人間はいつ死んじゃうか分からない。交通事故に遭うかもしれないし。
朝、家を出て、もしかしたらそれが家族との最後になってしまうかもしれない。

だから、どんなことがあっても、
体調が悪くても、疲れていても、
たとえ喧嘩していても、
出かける時には、笑顔で元気に「いってきます」って出て行くようにしているんだって。

何もコメントできないほど、いい話です。  


Posted by てつじ です at 12:27偶然

2012年09月22日

釣り好き必見!  釣り道具をドレスアップ

工場の便利屋さん』ことタケちゃんに会ってきました。
奥さんとも話ができて、3人でブログ談義も。

この模様はすでに『工場の便利屋さん』の本日(9月21日)のブログに掲載されていますので、ご覧下さい。
この中で、私のことを「熱き男」と謳って下さっています。


タケちゃんの趣味である釣り
その道具であるリールの柄カチオン電着塗装電解研磨をやってみたので、その後の様子を聞きに行ってきました。


もともとの柄はこんな感じ。ステンレス製です。
(既製品ではなく、ある釣りマニアが自分で作ったオリジナル品)


カチオン電着塗装すると、こんな感じにできあがります。


電解研磨すると、ステンレスの光沢が増します。

これらをリールに組み込むと、




なかなか、渋くて、カッコいいのです。
(『工場の便利屋さん』9月16日のブログも見てみて)

あなたも何か、ドレスアップ、イメージチェンジしてみませんか。
  


Posted by てつじ です at 00:49さびない話 雑貨編

2012年09月20日

カチオン電着塗装の試練

とあるお客様からカチオン電着塗装の仕事をいただいきましたが、大変なことに・・・。

メッキ鋼板にカチオン電着塗装をというご要望。
メッキが付いていても、通電するのでカチオン電着塗装は可能です。
しかし、色々な薬品や塗料に浸漬させられ、なおかつ電気を通されたり、熱をかけられたりするので、思わぬ化学反応を起こしてしまうこともあり得ます。

心配だったので、先日1個試作をいただきテストしてみましたが、この時は全く問題なしだったのです。

さて、本番。90個のオーダー、納期2日間。
何も起こらなければ、楽々だったのですが・・・。

数十個塗装してみたら、ほとんど全部の表面にブツブツが発生しまったのです。
Oh, my God!
実を言うと、このお仕事、ゴミブツに非常にうるさいとのことだったのです。

多分、試作の時と同じ材料とは言っても、ロットが違っていたりしたのでしょう。
試作時はセーフだったのに、本番でアウト!

薬品業者や塗料業者に聞いてみると、やはり色々な(化学)反応が考えられるし、また様々なちょっとした条件の相違で、問題が発生したりしなかったりするらしいのです。

しかし、そんなこと分かっても今更です。どうにかするしかない。

と言うことで、今日は朝8時から夜8時まで、ずっとこの対応をしていました。ほとんど現場で、薬品に漬かりながら・・・。
何とか形にはしたつもりですが、お客様からOKいただけるかは微妙です。

設計様(お客様のお客様になる)はカチオン電着塗装に何を求めたのでしょうか、何のためにメッキ鋼板を使うのでしょうか、なぜゴミブツにうるさいのでしょうか?
次回以降のために、設計から再検討していただけるようご説明しなければ・・・。
  


Posted by てつじ です at 21:02仕事

2012年09月19日

あなたの英語力 さびていませんか?

東京出張中、電車の中吊りから仕入れた問題。

題して
『あなたの英語力をサビから守るクイズ!!』
パホパホっ

第1問 ジャジャンッ クエスチョンマーク
「自分のたばこは、カオルもの。人のたばこは、ニオウもの。」を英訳して下さい。

チャッチャッチャッチャ・・・

答え
“My cigarettes smell good. Other people's smell bad.”
「自分の」を“My”と訳すのはちょっと疑問を感じますが、
それを言ったら『さびないmyライフ』の“my”もなんかヘン。

では、第2問 ジャジャンッ クエスチョンマーク
「駆けこみは危険な上に、間に合わないとカッコ悪い。」を英訳して下さい。

チャッチャッチャッチャ・・・

答え
“Don't run for your train. It's dangerous and embarrassing if you get caught between the doors.”
「列車に走りこむな。危険で、もしドアの間に捕まったら恥ずかしい。」ってことですよね。
なるほどとは思いますが、なかなかの意訳ですね。
ん~、結構難しい。

以上、JTの中吊り広告より
  


Posted by てつじ です at 23:03語学

2012年09月18日

いいこと、あるぞぉ  布袋様に遭遇!

“布袋様”と言っても、ミュージシャンの布袋寅泰でありません。
七福神の布袋様に遭遇したのです。

お客様の会社に向かってトラックを走らせていました。
民家からちょっと離れた山の中、雑木林をぬって走る道です。

前方、道路右の草むらから、何かがニョキッと出ているのです。
むむむ・・・、えっ、足?
そして近付いてみると、足の上の方で何かが動いているではありませんか。

車はあっという間にその前に差し掛かり、
草むらで見えなかった姿が見えたのです。

そこには、なんと
上半身裸のお腹でっぷりのおっちゃんが、
どっかりと道端に座っていたのです。
そして、運動のつもりなのでしょう、両手をブラブラ振っていたのです。

「なんだ、あの、おっっちゃん」
と思っているうちに、車はその前を通り過ぎてしまいました。

あっという間のできごとでした。

しかし、あの姿はただのおっちゃんではない、
まさに七福神の布袋様!

服のはだけ具合といい、見事なお腹といい、笑顔といい・・・やっぱり布袋様。

ん~、これはいいことあるぞぉ。



 ↑ こんな感じ。

あっという間に通り過ぎちゃったので、写真は撮れませんでした。
残念。

ただねぇ、何て名称か知りませんが、
団扇みたいなもの(相撲の行司がもっているようなの)を持っていなかったみたい。
その代わり、脇には杖が置いてあったんですね。
あっそうそう、大事な大袋。 もちろん、ありませんでした。  


Posted by てつじ です at 22:15偶然

2012年09月16日

実相寺ハイキング のち 靴お上がり

嫁さんと二人でハイキングに行ってきました。
富士市岩本の日蓮宗本山実相寺から岩本山公園までの往復です。

山門からハイキングスタート。



実相寺ってこんな感じ。由緒ある寺で、たくさんのお堂があります。

目指すは後ろの山の頂上にある岩本山公園。


片道800m強の山道(坂道)が続きます。


彼岸花はまだつぼみ。




こんなお堂、あんな鐘楼を通過して、
蝉時雨の中、蚊に追われながら、
山道をエッチラオッチラ。

ついに岩本山公園到着。

ここからの眺めは抜群です。
富士市を一望できます。

(実を言うと、車で来ればあっという間)

しばらく、少し秋っぽくなってきた風をあびながら休憩。

帰路はずっと下り坂。

なかなかいい運動をしました。
体と心のサビを落とせたかな?

  :

履いていた靴、底が剥がれてきてしまいました。
そこで帰りに靴屋へ寄って・・・。

売っている靴、ほとんど「MADE IN CHINA」。
今中国製を喜んで買う気になれない、と思っていたら、
嫁さんが
「あっそう言えば、〇〇(息子)があの靴もう小さくて履けない。
お父さん履かないかな?って言ってたよ」って。

今やお上がりは珍しくない我が家です。  


Posted by てつじ です at 17:35運動・スポーツ・健康

2012年09月15日

『さびないmyライフ』画面、イメージチェンジ !

f-Bizの藤江さんにご厄介になりながら、イーラ・パークの『さびないmyライフ』画面を更新。

私の横で藤江さんはパソコンをカチャカチャカチャッ。
「この色、他の色と合わせにくいですよね。
・・・あぁ、こんなのどうですか?」
なんて言いながら、
色を変えたり、文字のフォントやサイズを変えたり、
あっちの画像をこっちへくっつけたり、
新しいボタンを作って配置したり・・・。

チャッチャッチャッて、どんどん良くなっていく。
さすがですね。

私の目の前で展開されていく一連の作業、
何をやっているかは理解できても、
早すぎて、どうやっているかまでは飲み込めない。

案の定、戻って来て一人でやってみたら、
なかなか先へ進まない。

まぁ、
画面のイメージチェンジ工事、まだまだ始まったばかり。
これから少しずつグレードアップするべし。

藤江さん、今後ともご指導お願いいたします。  


Posted by てつじ です at 10:13パソコン

2012年09月11日

ブラック シャベルに変身!

さびに強いカチオン電着塗装。
しか~し、用途は防錆だけではありません。

DIYショップで買ってきたシャベル(98円なぁり)、
もともとはホワイトだったのですが、

ドレス アップ !
イメージ チェンジ!!

思い切って、ブラックに変身させちゃいました。

ちょっと高級感が出たような気がしませんか・・・。


  


Posted by てつじ です at 16:47さびない話 雑貨編

2012年09月09日

イーラ・パーク デビュー

『さびない my ライフ』 イーラ・パークにデビュー

さびさせたくないもの、あなたの大切なものをカチオン電着塗装でさびから守ります。

例えば、園芸用品、バイクパーツ、趣味で作ったエクステリア作品・・・。

ホームページものぞいてみて下さい → http://www.takara-co.com/
『さびないmyライフ』パンフレット → http://www.takara-co.com/myLIFE(s).pdf
  


Posted by てつじ です at 13:47『さびないmyライフ』とは