QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年12月31日

大晦日の夕日

今年最後太陽が沈もうとしています。

今年もたくさんの人と出逢えました。“”と言うか“不思議なつながり”を感じます。感謝感謝です。

皆さん、良いお年をお迎え下さい。  


Posted by てつじ です at 20:09生活

2012年12月30日

いい香り、癒されます

隣の庭のレモンの木から実が落ちて、道路に転がっていたから、貰っちゃった。
これぞ産地直送
風呂に入れてみた。
ん~ん、いい香り。ホント、癒されますね。
脳ミソの中に、さわやかな風が吹いている感じ!
これで一年間の疲れを洗い流そう。  


Posted by てつじ です at 22:30生活

2012年12月29日

隣の会社の犬

隣の会社でを飼い始めて早数ヶ月。
なんでも、社長が太り気味なので、散歩に連れて行って運動不足解消を図るのが目的らしい。
まだ、子供というがデカイ
やたらとデカイが、こいつ、ヤンチャでいたずらっ子で甘えんぼ。
とにかく、人なつっこくて可愛い
我が社の事務職員みんな、年中窓から様子を眺めてはニコニコしている。

さて、隣の会社も冬休み。
この犬が来てから初めての長期休み。
この間どうするのか、ちょっと気になる。  


Posted by てつじ です at 16:44動物

2012年12月28日

Martin弦

嫁さんの友達からギターの弦を張り替えてほしいと頼まれた。

ず~っとさわっていなかったギター、久しぶりにやってみたくなったとか。

普通のギターとミニギター、2本あると言う。

とりあえずと、ミニギターと弦が届いた。

自分で楽器屋へ行って、店員に相談しながら買ってきたという弦。

なんと“Martin”! 1セット¥798-。

俺なんか普段、3セット¥840-の弦なのに。

張り替え完了。 でも、ミニギターだからかな、あまり良い音がしない。残念!

後日談:ギターを返す時に「Martinの弦なんて高くて使ったことないよ」って言ったら、お礼にと1セット買って来てくれた。
かえって恐縮。でも、ありがたくいただきます。  


Posted by てつじ です at 20:52趣味

2012年12月27日

TRICKER

【TRICKER】

「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。

そこで、専門誌を片手にバイクのことを勉強しようと思います。
そして、ときどきブログにバイクに関する記事を投稿します。
題して 『さびない話 バイク編』!!

バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、YAMAHATRICKER



オートバイオールモデルカタログ2010 辰巳出版より


ライダー次第で楽しみ方は無限大
異色のフリーライドプレイバイク

<<SPEC>>
全長:1980mm  全幅:800mm  全高:1145mm
燃料タンク容量:7.2L
エンジン:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
排気量:249cc
最高出力:18ps/7500rpm
最大トルク:1.9kg・m/6500rpm
変速機:5段
燃費:39km/l(60km/h定地走行値)

“てつじ です”からの一言
写真はマットブラックの塗装バージョン。
その他に、ビビッドオレンジメタリックのバージョンがある。
オレンジは遊び心を感じるが、ブラックの方が落ち着いていてあきが来ない。
車体重量は125kgと軽量で、
女性や小柄なライダーでも安心して乗れるのが嬉しい。
  


Posted by てつじ です at 09:58さびない話 バイク編

2012年12月26日

ボクシング・ディ

12月26日は『BOXING DAY』です。

ず~っと昔、イギリスに滞在していた時に、イギリス人の友人達から教わりました。
彼らは
「ボクシング・ディは、クリスマスに関係するお祭りの日。クリスマスは25日で終わりではない」
と言っていたが、
「なぜ“ボクシング”なの?」
という私の質問に答えられる友人はいなかった。

あれから20数年、文明の利器によりどうして『BOXING DAY』なのか分かりました。 → クリック!
  


Posted by てつじ です at 09:50旅行

2012年12月25日

カメラも認めるカーネルおじさんの顔

海外出張でも使えるように、携帯の機種変をした(スマホではありませーん)。

カメラ、顔を認識する機能付き。

写真に写っている顔も、顔として認識するんだよね。
でも、マンガの顔はダメ。

面白くなって、色々なものを試した。

コカ・コーラに付いていたケンタッキー・フライドチキンのサービス券。
サンタクロース、リアルなのに反応しない。
ところが、カーネルおじさん、こんな簡単な絵なのにシッカリ顔のマークが・・。
  


Posted by てつじ です at 13:13技術

2012年12月24日

なんかヘンな ♪ ジングルベル ♪

I wish all of you a very merry Christmas !


なんかヘンだよ、この ♪ ジングルベル ♪  短い曲だから聴いてみて ↓
written by somebody famous & arranged by Tetsuji-desu
  


Posted by てつじ です at 18:31趣味

2012年12月23日

昭和の暖かさ

本格的な冬ですね。

我が家の布団の中では“昭和の暖かさ” 湯たんぽが活躍しています。


湯たんぽって凄いんですよ。
布団の中に入れておくと、翌晩もまだホカホカしています。  


Posted by てつじ です at 09:30生活

2012年12月22日

大雪です salju

お得意様である株式会社トランテックス様石川県白山市にあります。
タカラ産業のトラックは、納品のために、週1回は白山まで往復します。

今年はすでに大雪があったようです。
戻ってきたトラックには、ドッサリ雪が積まれていました。

タカラ産業の排水溝のところに雪を降ろしました。
日が当たらないので、2日経っても溶け切れません。
Ini salju yang dibawa oleh truk Takara-Sangyo yang datang dari Ishikawa-ken.  


Posted by てつじ です at 15:54旅行

2012年12月21日

間違い探し in 横浜線

日野自動車様へ出張。横浜線の電車の中での出来事。

私の前に立っていた青年、ドアの前で体を左右に動かして、右を見たり左を見たりを繰り返している。

「何しているんだろう、この人?」と思ったら、ドアに貼ってある『麦とホップ 間違い探し』を夢中になってやっている。

そっくりな広告が左右のドアに貼ってあるが、12箇所の違いがあるという。

不覚にもつられてしまった。はまっちゃった。

1個見つけた。2個目。3個。4個・・・・。やった、11個見つけた。

でも、最後の1個が見つからない!

とうとう、下車駅に着いてしまった!!

あぁ、スッキリしない!!!  


Posted by てつじ です at 22:33旅行

2012年12月20日

FLSTFB FAT BOY LO

【FLSTFB FAT BOY LO】

「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。

そこで、専門誌を片手にバイクのことを勉強しようと思います。
そして、ときどきブログにバイクに関する記事を投稿します。
題して 『さびない話 バイク編』!!

バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、
Harley-DavidsonFLSTFB FAT BOY LO



 
オートバイオールモデルカタログ2010 辰巳出版より


ワイルドなムードを演出するダークカスタム

<<SPEC>>
全長:2396mm  全幅:930mm  全高:1090mm
エンジン:空冷4ストOHV V型2気筒 ツインカム96B
排気量:1584cc
最大トルク:11.22kg・m/2750rpm
燃料タンク容量:18.9L
変速機:6段
燃費:22.7km/l(高速巡行時)

“てつじ です”からの一言
ついに出ました、ボォンボォンボンボンボンボンのハーレー。
やはりハーレーはソフテイルにブラック塗装。
いかにもアメリカって感じ。
ハーレーのエンジンはOHVなんですね。
Wikipediaを読んだけれど、よく分からない。
ちなみに、このクラスの価格は232万1000円なり。  


Posted by てつじ です at 10:34さびない話 バイク編

2012年12月19日

講演会@キャンパスカレッジ

スルガ銀行様から招待を受けて記念講演会へ行った。

佐藤百合氏による「経済大国インドネシア -現状・展望・日本との関係-」、茅原郁生氏による「軍事大国化した中国にどう向き合うか」という講演。
特にインドネシアの情報を得るために参加したが、佐藤氏は長年インドネシアに在住し調査研究された方なので、情報が生々しく、データの背景がよく分かりためになった。

講演会の会場は、静岡県長泉町のスルガ銀行キャンパスカレッジ
隣接しているクレマチスの丘はホントにいい所なので何度か行ったことがあったが、キャンパスカレッジは初めて。
驚いた!
雅、綺麗、豪華・・・、ん~どう表現したらいいか。
  


Posted by てつじ です at 07:57政治経済社会

2012年12月18日

イギリスの免許証

25年ほど前イギリスに1年間滞在していたことがあります。
日本で運転免許をとって、国際免許にして、イギリスへ行って現地の免許に書き換えました。
イギリスの免許証は、日本と違って、その後の書き換え無し。
しかし、満70歳になると、どんなに元気でも免許返上
一度免許を取得すると、爺さん婆さんになるまで使う。だから写真がないのです。
小生の免許証の有効期限は2034年10月31日。
それまで、EU圏内であれば、この免許証で車の運転できるはずです。  


Posted by てつじ です at 08:12旅行

2012年12月17日

男飯 星の玉子さま

またまた『男飯』です。

洋風炊き込みご飯、名付けて【星の玉子さま】。
野菜ジュースとハヤシライスのルーで炊き込んだご飯に、玉子をのせて。
もやしスープ付です。

味もなかなか。
嫁さんが「お父さん、センスあるよ」って。

白状すると、本当はオムライスが食べたかったのです。
炊き込みご飯の上にふわっとオムレツをのせて割るってのを目指していたのですが、いり玉子になってしまいました。

~~大切なものは目に見えないんだよ~~  


Posted by てつじ です at 08:43飲食

2012年12月15日

Ape50

【Ape50】

「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。

そこで、専門誌を片手にバイクのことを勉強しようと思います。
そして、ときどきブログにバイクに関する記事を投稿します。
題して 『さびない話 バイク編』!!

バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、HONDAApe50



オートバイオールモデルカタログ2010 辰巳出版より


PGM-FI&触媒装置の装着により
燃費&環境性能の向上を実現

<<SPEC>>
全長:1710mm  全幅:770mm  全高:970mm
エンジン:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
排気量:49cc
最高出力:3.7ps/8000rpm
最大トルク:0.37kg・m/6000rpm
燃料タンク容量:5.5L
変速機:5段
燃費:93km/l(30km/h定地走行値)

“てつじ です”からの一言
力強い走りと優れた燃費性能を両立させた原付スポーツマシン。
30km/hの定地走行テストでは、なんと93km/lを達成。驚異的!
ちなみに、「Ape(エイプ)」とは「類人猿」のこと。
HONDAはMonkeyというバイクも販売しているんだよね。  


Posted by てつじ です at 17:35さびない話 バイク編

2012年12月14日

携帯電話OK車両

私は、電車の中で携帯電話を掛けている人は好きではない。
やはりうるさい。マナーに欠けていると思う。

一方、そんなこと全く気にならないという人もいるだろう。

かく言う私も、たまに「電車の中で電話できると助かるのにな」ということもある。



そこで、提案。
電車編成の中に『携帯電話OK車両』というのを数車両、設けたらどうだろう。
結構利用する人は多いと思うな。普通車両より混んだりして。
社会実験やってみる価値は十分にあると思うけれど。  


Posted by てつじ です at 13:25政治経済社会

2012年12月13日

気になるぅっ 前の車のトランク

前を走っているセダン、トランクが空きかけてフワフワしている。
右折する予定だったけれど、気になってしばらく付いて行っちゃった。
500メートルくらい走ったら、赤信号で止まった。
そしたら運転手が降りてきた。背中が曲がっちゃっているお爺さん。
お爺さん、トランク閉めて。まぁ一安心。
でも、いくら赤信号とはいえ、道の真ん中で危ないなぁ。
さて、もうすぐ青って時、なんとポンといってまたトランクが開いちゃった。
えぇー!
こっちは、気になっちゃって、気になっちゃって。
そのまま青になったので走り始めたが、フラフラしている。
あぁ、気になるなぁ。
300メートルくらい走ったら、左にコンビニの大きな駐車場。
フラフラしながらそこに入っちゃった。
さすがにそれ以上は付いて行けず、追い越しちゃった。
あの後あの車どうなったか、気になるぅっ。  


Posted by てつじ です at 08:06偶然

2012年12月12日

イッチョあがり!

カチオン電着塗装のお得意様。

先日電話が入った。
「今度の〇曜日に急いで塗ってもらいたい物があるんだけれど・・・」
外注先から宅急便でタカラ産業へ直送、〇曜日に届く、それをすぐに塗装して、その日じゅうに納品して欲しいとのこと。

さて、当日になった。
待てど暮らせど宅急便が来ない。
3時前になって、やっと宅急便到着。

急いでカチオン電着塗装!

4時には塗装が上がり、そのまま車で30km離れた客先へ。
渋滞もあったが、5時には納品。
はい、イッチョあがり!!

超短納期!!!  こんなこともやっちゃいます。

  


Posted by てつじ です at 09:28仕事

2012年12月11日

Monkey

【Monkey】

「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。

そこで、専門誌を片手にバイクのことを勉強しようと思います。
そして、ときどきブログにバイクに関する記事を投稿します。
題して 『さびない話 バイク編』!!

バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、HONDAMonkey



オートバイオールモデルカタログ2010 辰巳出版より

愛らしいデザイン
電子制御燃料噴射装置PGM-FI搭載

<<SPEC>>
全長:1365mm  全幅:600mm  全高:850mm
エンジン:空冷4ストSOHC2バルブ単気筒
排気量:49cc
最高出力:3.4ps/8500rpm
最大トルク:0.35kg・m/5000rpm
燃料タンク容量:4.3L
変速機:4段
燃費:100km/l(30km/h定地走行値)

“てつじ です”からの一言
スーパーカブ50に搭載の空冷4ストローク単気筒エンジンに、PGM-FIを組み合わせて採用。
シンプルな車体、愛らしいデザインでいながら、キビキビとした走りに高燃費が嬉しい。
ちなみに、HONDAは「Ape(エイプ)」というバイクも販売しているんだよね。
「Ape」とは類人猿のこと。  


Posted by てつじ です at 13:31さびない話 バイク編