QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2012年11月30日

10%は他人のために使いなさい

パリの親切さん その1』『パリの親切さん その2をご覧いただいただろうか。
親切は決して悪いことではない。
ドンドンやるべきだろう。

しかし、日本だったら、
「二度と合わない見ず知らずの人のために、そこまでやることはないだろう」
と思われてしまわないだろうか。
「お人よし」と言われてしまわないだろうか。

でも、くどいようだがもう一度言っておく。
親切は悪いことではない。
人助けは人から非難されるようなことではない。


こんな話を聞いたことがある。
キリスト教には「自分が持っているものの10%は他人のために使いさない」というような教えがあるそうだ。自分の持っているものとは、物だけでなくお金や時間をも指すらしい。
そう言えば、仏教にも『布施』という教えがあるではないか。
パリの親切さん1号の女性も2号のおばあさんも、自分の時間の10%以内を他人のために使ってくれた。
「そんなこと当たり前なこと」と、きっと彼女達は涼しい顔して言うのだろう。

日本には「情けは人の為ならず」という諺がある。
「人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にせよ 」という教えなのになぁ。
  


Posted by てつじ です at 09:26生活

2012年11月29日

ただいま火災が・・・

息子がまだ幼稚園の頃の話。

火災発生を知らせる市の広報がなった。
“ポーン、ポーン、ポーン。ただいま火災が・・・”

私が真似をして
「ただいま火災が〇〇に発生しました。
消防団は第二出場」

今度は、息子がこれを真似たつもりで、
でも、聞きなれない言葉だったので、
「消防車は大転倒!」

私と嫁さんは大爆笑、笑いコケた!!


今年も、火災の起こりやすい季節になりました。
とにかく、火の用心、火の用心!  


Posted by てつじ です at 08:08生活

2012年11月28日

パリの親切さん その2

『パリの親切さん その1』の続き。
ルノーへ行くために、B駅で列車を降りた。
パリ中心のA駅から約20分、ここはきっとパリのベッドタウン。住宅街で、昼間の人通りは極めて少ない。
B駅を出たはいいが、ルノーがどこにあるのか分からない。
駅前のバス停でおばあさんが一人バスを待っていた。私はそのおばあさんに向かって
「I want to go to Renault. Could you please show me how to get to Renault ?」
しかし、彼女は一言も発することなく、分からないと言うそぶりをするだけ。
バス停の横にKIOSKのような売店があったので、売り子のおばさんに同様の質問をしたが、彼女も両掌を上に向け肩をすぼめて、分からないと言うそぶり。
途方に暮れていると、さっきのおばあさんが無言で手招きをする。
多分英語を話すことはできないが「ルノー」という単語は聞き取れたということだろう。
おばあさんは何も言わずに、ついて来いと合図をし、私の前を歩いて行く。きっと彼女も、こちら方面に何らかの用があったのだろう。
ゆっくりとした足取りではあったが、20分くらい歩いた所で、彼女は手を上げて、斜め前を指差した。そこには『RENAULT』と書かれた大きな建物が。
私が「OK、分かった。ありがとう」と合図をすると、彼女は向きを変えて、今来た道を戻って行く。しばらく見送ったが、ひたすら駅に向かって帰って行く。
彼女はこちら方面に用があったわけではなく、見ず知らずの私をわざわざ連れて来てくれたのだ。
何と言うこと。たった1時間くらいの間に、日本ではなかなかめぐり合えそうにないほどの親切さん二人に遭遇!

親切さんに関するコメントはまた後日。  


Posted by てつじ です at 12:04旅行

2012年11月27日

Z31A KO-ZARU(仔猿)

【Z31A KO-ZARU】

「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。

そこで、専門誌を片手にバイクのことを勉強しようと思います。
そして、ときどきブログにバイクに関する記事を投稿します。
題して 『さびない話 バイク編』!!

バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、OSCAZ31A KO-ZARU



オートバイオールモデルカタログ2010 辰巳出版より


完成車または組み立てキット販売からチョイス

<<SPEC>>
全長:825mm
車両重量:19.8kg
エンジン:強制空冷4ストOHV単気筒
排気量:31cc
最高出力:1.5ps/7000rpm
最大トルク:0.17kg・m/4500rpm

“てつじ です”からの一言
排気量やサイズ、カラーが異なるバリエーションがある。
組み立てキット式というのもおもしろい。
価格は20万円程度、ちょっと贅沢なプラモデルみたい?  


Posted by てつじ です at 09:03さびない話 バイク編

2012年11月26日

パリの親切さん その1

パリへ出張したときのこと。
ルノーへ行く。
A駅から列車に乗ってB駅で降りるという情報は得ていた。

A駅に着いた。
切符売り場(自動販売機ではなく、窓口販売だった)には多くの人が並んでいた。
私もそこに並んだ。
並んだはいいが、フランス語はさっぱり分からない。
自分の順番が来る前に英語が分かる人を探そうと、
並んでいる人たちに向かって
「Does anybody speak English?(どなたか英語話せますか?)」と問いかけをしたら、
一人の女性(40中くらいだろうか)が「Yes, I do」と名乗り出てくれた。

彼女は、私に代わって窓口で切符を買ってくれた(もちろん代金は私が出した)。
たくさんのプラットホームがスラリとある駅。
彼女は切符を買ってくれただけではなく、私をプラットホームまで案内し、
電車に乗って、ドアの上にある駅名が順番に書かれた掲示物を使って、ここで降りると説明してくれた。

てっきり一緒の電車で行くのかなと思っていたら、
私が降りる駅を理解したのを見届けると、
その電車から降り、ずっと向こう側のプラットホームへ行ってしまった。

スタスタと行ってしまったから、ちゃんとお礼が言えなかった。
今更ながら「Merci beaucoup.お陰様でB駅まで無事に辿り着きました。」

彼女が、私がパリで見つけた親切さん1号。
と言うことは、2号さんもいるが、その話はまた後日

P/S 1号さん・2号さんと出遭って思うことをまとめました。  


Posted by てつじ です at 10:23旅行

2012年11月25日

ホットカーペットでぬくぬく

私の名前は“ツキ”、ホットカーペットが大好きです。

ホットカーペットが置いてある部屋の扉が開くと、まっしぐら。場所取りです。妹の“サン”には譲れません。

今日もホットカーペットの上でお休み。ぬくぬくのはずが・・・。


本人(本猫)は気が付いていませんが、向こう側の壁を見てみて。コンセントが入っていません。
それでも本人は暖かなつもりなのでしょう。  


Posted by てつじ です at 20:48動物

2012年11月24日

おいしい“柿の種”み~つけた!

長野に行ったときにスーパーマーケットで買った“柿の種”

今まで、柿の種といえば亀田製菓と思っていた。
たまに他社製を食べてみても、たいして美味しくない。
新潟土産にもらう四角い缶に入った大粒の柿の種、
あれは結構いけるけれど、残念ながら静岡ではなかなか手に入らない。

今回たまたま買ったこの柿の種、旨味があって、辛すぎず。
美味しい、うまい!

メーカーは元祖浪花屋。

ネットで「浪花屋」って検索してみた。
えっ、浪花屋って四角い缶入り柿の種のメーカーなんだ。
どおりで美味しいわけだ。

ところで、ところで、この柿の種、静岡でも買えるのだろうか?  


Posted by てつじ です at 09:43飲食

2012年11月23日

さびないmyライフでアクセサリーのイメチェン!

『さびないmyライフ』で、小さなアクセサリーイメージチェンジに挑戦!


下側が買ってきたときの状態、上側が『さびないmyライフ』でカチオン電着塗装をした後。

“私だけの黒!”って、なかなかオシャレでしょ。  


Posted by てつじ です at 08:03さびない話 雑貨編

2012年11月22日

メガネが・・・ 直りました

蚊との格闘の末、壊れたメガネ(詳細はこちら)
やっと直ってきました。
左が修理中にかけていたメガネ(昔使っていたメガネ)、右が直ってきたメガネ

どちこち、まぁるいメガネが好きなんですね。

新しいレンズは老眼対策で遠近両用の一歩手前。
動いていない時は近くも遠くも今までより良く見えていいんだけど、
歩くと遠くと近くの境目が変な感じ。フワフワ感と言うか何と言うか。

違和感がありますが、慣れるまでの辛抱です。


ところで、耳の後ろのツルが当たる所が痛くなるのですが、
何か良い解決策はありませんか?
  


Posted by てつじ です at 18:32生活

2012年11月21日

押しボタン式信号に物申す

押しボタン式の歩行者用信号機に物申す。
ボタンを押してから、どんだけ待たせるのじゃ!!

押しボタンが壊れているんじゃないかって疑っちゃう。
ガチャガチャ、何回も押しちゃったよ。

あんなに待たされたら、信号が変わってないのに、車が途切れたすきに渡っちゃう。
そして、渡り終わってから信号が変わって、もう誰も渡らないのに車は止められている。
危ないし、無駄だね。

あれ、改善したほうがいいよ。
ボタンを押したらすぐ信号が変わる、そうなっていれば、ちゃんと信号を守る人が増えると思うよ。
たったそれだけで、大分違うと思うけどね。

昔、香港に行ったときに思った。
香港の(街中の)信号はとにかく短い。すぐに変わる。
だから、信号無視して渡ろうなんて気にならない。
これも、ひとつの手だよね。
  


Posted by てつじ です at 21:08生活

2012年11月20日

シャルソン

『シャルソン』って知っています?
「ソーシャルマラソン」の略だそうです。

私はニュースで見て、初めて知りました。


日経新聞の記事から:
走る距離もコースも自由という新しいマラソンイベント「シャルソン(ソーシャルマラソン)」が広がっている。交流サイト(SNS)で参加を表明し、決められた時間にゴール地点に到着することが基本的なルール。参加者は走っている最中に出会ったランナーと積極的に交流し、コース上で見つけた地域の魅力をフェイスブックなどで発信する。参加者が主体となって催すマラソン大会は、地域活性化やコミュニティーづくり、観光客誘致の新たな手法として企業なども注目し始めた。


「シャルソン」で検索すると、その他にも結構各地でやっているんでね。



誰が考えたか知らないけれど、おもしろい企画!!。
地域のPR、コマーシャルになりますよね。
ものすごい“まちおこし”方法だと思います。
  


Posted by てつじ です at 08:00運動・スポーツ・健康

2012年11月19日

F800ST

【F800ST】

「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。

そこで、専門誌を片手にバイクのことを勉強しようと思います。
そして、ときどきブログにバイクに関する記事を投稿します。
題して 『さびない話 バイク編』!!

バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、BMWF800ST



 
オートバイオールモデルカタログ2010 辰巳出版より


日本の道路事情にマッチした
扱いやすいツーリングモデル

<<SPEC>>
全長:2080mm  全幅:770mm  全高:1160mm
エンジン:水冷4ストDOHC8バルブ並列2気筒
排気量:798cc
最高出力:85ps/8000rpm
最大トルク:8.8kg・m/5800rpm
燃料タンク容量:16L
変速機:6段
最高速度:200km/h以上

“てつじ です”からの一言
初めての外車紹介です。
排気量が800ccもありますが、BMWの中では小さい部類なのでしょうね。
軽く200km/h以上出ちゃうらしいけれど、日本では場所がないですね。
(車種は分かりませんが)BMWのバイクを時々見かけます。
ライダーはやっぱりお金持ちかな?  


Posted by てつじ です at 12:32さびない話 バイク編

2012年11月18日

結婚おめでとう

昨日はタカラ産業社員の結婚式でした。
おめでとう!

小生、こんな祝辞を述べました。

お二人、今幸せですよね。<ちょっと、間をおいて>しかし残念なことに、この幸福感はいつまでもは続きません<会場から笑いが発生>。笑っている方がいらっしゃるということは、皆さんそう感じている、多分どこの夫婦でも同じなんだということだと思いますが、一年が経ち、五年が経ち、何年も経ってくると、様子が変わってきます。世の中の別れちゃう夫婦はこんなことが原因で別れちゃうのかなと思えるようなことが、毎日のように起こるのです。
でも、もしそうなったら「あぁ、これが普通なんだ。誰もが同じようなことを経験しているんだ」って思って、この日常を楽しむ、この普通のことを幸せだと感じるようにするしかないのです。この状況を変えよう、相手のことを変えようなんて考えたって、ダメです。新婚時代とは異なり目新しいことが少なくなるので幸せが減ったように感じられますが、そうではなく、ただ形が変わって普通になっちゃった、当たり前になっちゃっただけなのです。当たり前にそばにいることこそが幸せなのです。
結婚後しばらくの間は新鮮な幸せを、その後は普通であることの幸せをいつまでもしみじみと感じていて下さい。

何人かの方から「スピーチ、良かった」とお声を掛けていただきました。  


Posted by てつじ です at 12:03生活

2012年11月17日

イギリス人 ゴルフクラブを買う

小生が、二十数年前イギリスに住んでいたとき
       参照 → http://rustlesslife.i-ra.jp/e612052.html
聞いた話を紹介します。
イギリス人はあまりお金を持っていません。
おまけに消費税等の税金も高いので、贅沢なものはなかなか買えません。

 誤解があるといけないので、ちょっと補足を・・・。
 イギリス人は、決して貧乏ではありません。
 他の先進国でも、日本みたいに貯蓄があって、
 何でも贅沢に買えるなんて所は極少ないと思います。
 むしろ、日本がヘンなんです、きっと。

話を元に戻します。

ゴルフクラブを買いたい人がいます。
彼は、ゴルフクラブを買うためにお金を貯めます。
やっとの思いでちょっとたまると、クラブを1本買います。
また、一生懸命お金を貯めます。
お金が貯まると、また1本買います。
こうやってだんだん増やしていきます。

日本なら「まとめて買ったほうが安いよ」ってなりますよね。
しかし、彼らはまとめて買えないのです。

でも、彼らの方がゴルフクラブを買うことを楽しんでいる、
そう思いませんか?

人生の色々な場面の楽しみ方、見習うべきことがたくさんあるように思います。  


Posted by てつじ です at 10:08旅行

2012年11月16日

ボージョレ・ヌーボーいただきました

お取引先からボージョレ・ヌーボーをいただきました。
ありがとうございました。
このお取引先、親会社が商品として輸入しているらしいのです。
毎年この時期になると持ってきて下さるので、ひそかに楽しみにしています

「さっそく美味しくいただきましょう」と言いたいところですが、そこは我慢我慢!
社員全員での福引の景品にします。

さて、今年は誰に当たるのやら。

  


Posted by てつじ です at 08:47飲食

2012年11月15日

かっこいいオヤジたち

出張の帰り、新幹線の中で、ビール片手に
イチローと矢沢永吉の対談集『英雄の哲学』

別にイチローのファンでもない。
別に永ちゃんの追っかけでもない。

でも、このふたり、何か気になるんだよね。
『すごいっ!』『さすがっ!!』って思ちゃうんですね。
早い話が、このふたり、超~かっこいいわけ!!!

で、「うんうん」うなって読んでいたくせに、酔っ払って、本の内容は覚えていません。  


Posted by てつじ です at 08:43運動・スポーツ・健康

2012年11月14日

メガネが・・・

タカラ産業は工場地域にありで、まわりには川があったり草むらがあったり、ちょっと暖かい日になるとが大量発生します。

で、PCで仕事をしていたら、目の前を蚊が通過。

急いで両手でパチンとやったら、なんと私のメガネバラバラに!

目の前で向かってくる蚊に対しパチンとやったので、手がメガネに当たり、プラスチックレンズが割れてしまったのです。

「あぁっ」、すでにあとの祭り

そのにっくき蚊は、そのままブ~ンと飛んでいってしまいました、とさ・・・。


仕事の後、メガネ屋へ。
視力を測りなおしてもらい、レンズを新しくしました(フレームはそのまま)。
近視、乱視が前よりも進んでいて、なおかつ老眼が始まっていて・・・。
遠近両用の一歩手前の仕様になりました。
まぁ、前のレンズより見やすくなるので良しとしましょう。

出来上がってくるまで1週間以上かかります。
それまでの間は、昔のメガネです ↓。

  


Posted by てつじ です at 08:12生活

2012年11月13日

HAYABUSA1300

【HAYABUSA1300】

「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。

そこで、専門誌を片手にバイクのことを勉強しようと思います。
そして、ときどきブログにバイクに関する記事を投稿します。
題して 『さびない話 バイク編』!!

バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、SUZUKIHAYABUSA1300



バイクカタログ2008(学習研修社発行)



<<SPEC>>
全長:2190mm  全幅:735mm   全高:1165mm
エンジン:水冷4スト並列4気筒 DOHC4バルブ
排気量:1340cc
最高出力:142kW(197ps)
最大トルク:155N・m(15.8kg・m)
変速機:6速リターン
タイヤ:(前)120/70 ZR17M/C 58W (後)190/50ZR17M/C 73W


“てつじ です”からの一言
“隼”ってカッコイイ日本語のネーミングですね。
輸出用のこのマシン、
バイクではないけれど小惑星探査機『はやぶさ』の成功で
さらに有名になったりして?

日本ではこんなに排気量の大きいバイクはまず見ませんが、
海外へ行くと、こんなのがゴロゴロ走っているとことが
あるのでしょうね。

それにしても、すごい馬力です!  


Posted by てつじ です at 13:17さびない話 バイク編

2012年11月12日

イギリス人の休日出勤

20年以上も前のことですが、小生、1年間、イギリスのとある工場に勤務したことがあります。
イギリス人と一緒に仕事をし、イギリス人と一緒に生活し、様々な経験をしました。
こんな所で暮らしていました。 ↑

今回はイギリス人の休日出勤について話をします。

小生の勤務先は、土日休み。
4時間以上の仕事がある場合は休日出勤可。
つまり、ちょこっとだけなら休出はするな、休出するなら4時間以上はしっかり働け、ということです。
面白いことに、休出は何時に来てもいいのです。
何時からでもいいけれど、ちゃんと4時間は働けという具合です。

で、日本人は休日くらいゆっくりということで、朝10:00頃に出社して15:00頃まで仕事です。
ところが、イギリス人は、我々が10:00頃行くと、仕事を終えて帰っていくのです。
「What time did you start to work this morning ? (何時に仕事始めたの?)」
と聞くと
「At 5 o'clock. I am going hiking with my family ! (5時だよ。これから家族とハイキングに行くんだ!)」

家族の時間をしっかり作る。そのために、早く仕事を片付ける。
素晴らしいですね。  


Posted by てつじ です at 18:05旅行

2012年11月11日

腹痛

さっきからお腹が痛くて。



昼間に賞味期限切れの××を食べたからかな?

トイレから出てきて風呂に入ろうとしていたら、
嫁さんが「お風呂の中で出ちゃったなんてことがないようにね」って。

「そんなことないよ」と思っていたのに、
湯船につかっていたら、ギューっとお腹が痛くなってきて、
大慌てで出て、体を拭いて、Tシャツを着て、トイレへ。
ギリギリセーフ。
今日は特別寒いから、裸では行けなかった。

まだ、お腹痛いから、
今日は夜更かしせずに早く寝よう。

きれいな話でなくて、ごめんなさい。  


Posted by てつじ です at 22:12運動・スポーツ・健康