QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年03月16日

Temukan beetle カブトムシ発見

Baru saja hujan deras.
Airnya datang ke dalam rumah saya.
Ketika hujan sudah menjadi sedikit, saya pergi ke atas atap.
Di situ saya menemukan.
Ada beetle yang tidur di punggungnya di dalam genangan air.
Saya keluarkan itu dari genangan karena kasihan.
Ini sangat serupa dengan beetle wanita di Jepang.
Ini sedikit lebih kecil daripada yang Jepang.
Size nya kira-kira tiga cm.
Nama nya apa ?


さっきすごい土砂降りだった。
家の中にまで水が入ってきた。
雨が小降りになった時、屋上へ行ってみた。
そこで発見した。
水溜りの中で仰向けになっているカブトムシ。
かわいそうなので、水溜りから出してやった。
日本のカブトムシのメスにそっくり。
日本のより少し小さめ。
大きさはだいたい3cm。
何ていう名前だろう?  


Posted by てつじ です at 19:47偶然自然

2014年02月06日

だるま市で取材

今日から3日間、富士市の毘沙門天大祭だるま市が開催されている。
これは「日本三大だるま市」のひとつで、たくさんのだるま露天商が並ぶ。
ある店先で売り子さんと話をしていたら、なにやらデカいカメラを担いだ人がやって来て、僕らを写している。
「何なのこれ?」って聞いたら、「第一テレビです」だと。
だるま市の取材に来ていたんですね。
そして、「インタビューさせて下さい」と来た。
バッチリ答えちゃいましたよ。
明日あたり、どこかの時間できっと・・・。



  


Posted by てつじ です at 22:07偶然

2013年10月28日

祭りや dan しゃぼん玉

Saya pergi ke MATSURIYA untuk makan malam bersama dengan dua orang teman saya.
MATSURIYA sangat terkenal sebagai restoran Jepang yang enak dan segar sekali.
Teman saya mempunyai kartu angotanya. Diskon 10%.
Kami minum tiga botol bir, dan makan SASHIMI, SATSUMA-AGE, ATSUYAKI-TAMAGO, KAISEN-SALADA, SHIRASU-OROSHI dsb.
Karena teman mempunyai botol SHOCHU yang disimpan di sini, dan kami minumnya, apalagi diskon 10%, jadi murah sekali.
Kami membyar Rp145,000 (¥1,450) perorang.

Satu orang teman pulang karena pacarnya tunggu.
Lalu kami, dua orang, pergi ke SHABONDAMA untuk minum lagi.
Saya menyimpan wiski di sini.
Kami minumnya dan makan EDAMAME dan STICK-SALADA.
Waktu minta bon, kami membaca angka di bonnya.
Kami merasa sangat mahalnya.
Jadi saya berkata kepada MAMA-SAN " Ini mahal sekali".
Tetapi benarnya kami salah.
Karena terlalu murah, kami membuat kesalahan satu digit.
Jumlah yang kami dua orang bayar adalah Rp120,000 (¥1,200).

友達二人と一緒に祭りやへ夕食に行った。
祭りやは美味で新鮮な日本食屋としてとても有名だ。
友達はメンバーズカードを持っていて、10%引きになる。
我々はビールを3本飲んで、刺身、さつま揚げ、厚焼き玉子、海鮮サラダ、しらすおろし等を食べた。
友達が焼酎をキープしていてそれを飲んだし、その上10%引きだから、すごく安かった。
一人あたり145,000ルピア(1,450円)也。

一人は彼女が待っていると言って帰っていった。
その後、我々二人はしゃぼん玉へはしごした。
私はそこにウイスキーをキープしている。
我々はそれを飲んで、枝豆とスティックサラダを食べた。
勘定をお願いした時、伝票の数字を読んだ。
すごく高く感じ、ママさんに「高すぎるよ」って言った。
しかし、実際は間違っていた。
あまりにも安くて、一桁間違っていた。
二人で払った合計は、120,000ルピア(1,200円)也。  


Posted by てつじ です at 00:27偶然飲食

2013年10月01日

World Order

Apakah Anda tahu "World Order" ?
Ini adalah grup tari yang ada Mr Sudo Genki sebagai pemimpinnya.

Tonton ini ! http://worldorder.jp/imperialism/
Bagus dan baik ya !!

Beberapa minggu lalu, di Tokyo aku lihat mereka menembak film baru dengan kesempatan.

Beruntung dan senang saya sekali !


"ワールド・オーダー"って知っていますか?
須藤元気氏がリーダーをしているダンスグループです。

これ見て! http://worldorder.jp/imperialism/
かっこいいでしょ!!

数週間前、僕は東京で偶然彼らが新しいフィルムを撮影しているところを見たのです。

ベリー ラッキー アンド ハッピー!  


Posted by てつじ です at 07:54偶然芸能

2013年07月06日

会話?

病院の前のジュースの自動販売機が、お爺さんに話しかけていた。

「今日も暑いですね!」

自販機の前でぽかーんとしているお爺さん。

ん~、何か妙なシーン!!  続きを読む


Posted by てつじ です at 23:09偶然

2013年03月22日

気になる看板

日野自動車様へ出張。
昼食を摂ろうと、会社の周りをウロウロしていたら見つけた看板
“特許 地下室”! 何それ?
特許相談なんだか、弁理士事務所なんだか?
焼肉屋とか割烹料理屋とかスナックとかが並んだ、いわゆる雑居ビル。
普通に見たら、特許相談所とか弁理士事務所みたいな場所が見当たらない。本当に地下にあるのかな?
それにしても、“地下室”とはヘンな名前。「もしかしてもぐり?」って聞きたくなっちゃいます。
この看板、柄は地味だけれど、色は目立つし、字はデカイし
“特許 地下室” あなたなら、何を想像します?
  続きを読む


Posted by てつじ です at 21:23偶然

2013年02月23日

さわやか中学生の後ろには・・・

QBハウス(10分の床屋さん)へ行った。

5人待ち。

目の前で、少年が髪を切ってもらっている。
高校生? いや、たぶん中学生

みるみる整髪されていく。
後ろは少し刈り上げて、さぁ、おしまい。

んっ、その時私は発見してしまった。中学生の後頭部に白髪が一本ビ~ンッ
でも、本人には見えない。

この中学生、髪型はさわやかにカッコよくきまったが、後ろに一本ゴッツイ白髪。
気付くことはないんだろう。
知らぬが仏なんだろうなぁ。  続きを読む


Posted by てつじ です at 11:44偶然

2013年02月15日

風のいたずらvs一致協力隊

ある風の強い日、新横浜へ出張。
駅前のビル街を歩いている時、ビル風がビュー

何か向こうの方から、たくさんの紙がパラパラと舞って来る
その後を、レストランのコックさん風の人が追いかけて来る。
「店のチラシを配っていたら風で飛んじゃったのかな?」って思った。
「チラシじゃ無理して拾わなくてもいいじゃない? それにこの風じゃムリだろう」と思った。

さてそのコックさん風の人、舞っている紙の束を追い越して走って行く。
「あれ、何だこの人、拾わないんだ」って見ていたら、一番先を舞っている紙に追い付くと夢中になって拾い始めた。

そしたら、近くを歩いていた人が一斉に手伝い始めた
その数、ざっと20人くらい(もちろん私も手伝いましたよ)。

風のいたずらでバラバラになった紙の束vs見ず知らずの20人一致協力隊。

勝敗は1分ほどですぐについた。
協力隊の大勝利!
一致協力隊により紙は一枚残らず捕まえられた。

追伸
拾っている時に、何だか分かりました。
仕事の伝票でした。
良かったですね、すべて回収できて。  


Posted by てつじ です at 20:48偶然

2013年01月26日

年賀はがき当せん番号のチェック

今年もたくさんの年賀状をいただきました。
ありがとうございました。

お年玉くじの番号チェックを・・・っと。

まずは、下1ケタ目の数字で分けて、
念のために分け間違えがないか確認して、
さて、いよいよ・・・・・。

なんと、217枚、全部はずれ!
切手シートすら当たってない!!
こんなこと、はじめて。  


Posted by てつじ です at 13:47偶然

2012年12月13日

気になるぅっ 前の車のトランク

前を走っているセダン、トランクが空きかけてフワフワしている。
右折する予定だったけれど、気になってしばらく付いて行っちゃった。
500メートルくらい走ったら、赤信号で止まった。
そしたら運転手が降りてきた。背中が曲がっちゃっているお爺さん。
お爺さん、トランク閉めて。まぁ一安心。
でも、いくら赤信号とはいえ、道の真ん中で危ないなぁ。
さて、もうすぐ青って時、なんとポンといってまたトランクが開いちゃった。
えぇー!
こっちは、気になっちゃって、気になっちゃって。
そのまま青になったので走り始めたが、フラフラしている。
あぁ、気になるなぁ。
300メートルくらい走ったら、左にコンビニの大きな駐車場。
フラフラしながらそこに入っちゃった。
さすがにそれ以上は付いて行けず、追い越しちゃった。
あの後あの車どうなったか、気になるぅっ。  


Posted by てつじ です at 08:06偶然

2012年10月26日

イーラ・ブロガーの引力

タケちゃんf-Biz さんに仕事の相談。

その後、f-Biz さんの外で話をしていたら、
タケちゃんがSemiProさんを発見。

SemiProさんが近づいて来て
ippeiさんもピアピアおさちゃんもいるよ」

ippeiさんとピアピアおさちゃんに会うと
たまかずらさんも来るよ」

って、あっという間にイーラ・ブロガー6名集合

すごい引力です!!  


Posted by てつじ です at 22:48偶然

2012年09月23日

笑顔で 元気に

録画していたNHK『SONGS さだまさし』を見ていた。

東日本大震災の被災地に行くと、皆同じことを言うって。
「こうなることが分かっていたら」って。
もしあの人が死んでしまうことが前もって分かっていたら、
もっと楽しい思いをさせてあげたかった、
もっと優しくしてあげたかったって。


この話を聞いて、以前友人が話していたことを思い出した。

人間はいつ死んじゃうか分からない。交通事故に遭うかもしれないし。
朝、家を出て、もしかしたらそれが家族との最後になってしまうかもしれない。

だから、どんなことがあっても、
体調が悪くても、疲れていても、
たとえ喧嘩していても、
出かける時には、笑顔で元気に「いってきます」って出て行くようにしているんだって。

何もコメントできないほど、いい話です。  


Posted by てつじ です at 12:27偶然

2012年09月18日

いいこと、あるぞぉ  布袋様に遭遇!

“布袋様”と言っても、ミュージシャンの布袋寅泰でありません。
七福神の布袋様に遭遇したのです。

お客様の会社に向かってトラックを走らせていました。
民家からちょっと離れた山の中、雑木林をぬって走る道です。

前方、道路右の草むらから、何かがニョキッと出ているのです。
むむむ・・・、えっ、足?
そして近付いてみると、足の上の方で何かが動いているではありませんか。

車はあっという間にその前に差し掛かり、
草むらで見えなかった姿が見えたのです。

そこには、なんと
上半身裸のお腹でっぷりのおっちゃんが、
どっかりと道端に座っていたのです。
そして、運動のつもりなのでしょう、両手をブラブラ振っていたのです。

「なんだ、あの、おっっちゃん」
と思っているうちに、車はその前を通り過ぎてしまいました。

あっという間のできごとでした。

しかし、あの姿はただのおっちゃんではない、
まさに七福神の布袋様!

服のはだけ具合といい、見事なお腹といい、笑顔といい・・・やっぱり布袋様。

ん~、これはいいことあるぞぉ。



 ↑ こんな感じ。

あっという間に通り過ぎちゃったので、写真は撮れませんでした。
残念。

ただねぇ、何て名称か知りませんが、
団扇みたいなもの(相撲の行司がもっているようなの)を持っていなかったみたい。
その代わり、脇には杖が置いてあったんですね。
あっそうそう、大事な大袋。 もちろん、ありませんでした。  


Posted by てつじ です at 22:15偶然