2013年03月21日
この会社に入ってよかった
昨日、Mさんが定年を迎えた。
定年後も継続雇用(給与等は正社員と異なる待遇になるが)ということは決まっていた。
ここでちょっと、私達の会社「タカラ産業」について説明しよう。
サビに強いカチオン電着塗装(さびないmyライフ)を展開中だが、本来タカラ産業はトラック部品メーカー。
スペアタイヤキャリア・アオリバランサー・タカラポスト等、ユニークで、あると便利、かゆい所に手が届く商品を独自に開発し、製造販売している。
2010年に、中央製機(製造)とタカラ産業(販売)を合併させて現在のタカラ産業となった。
Mさんの話に戻そう。
50歳を過ぎて中央製機に入社したMさん、最初は製造現場のアルバイトという形だったが、コツコツとよくやってくれるので途中で正社員雇用に変更した。
しかし、一般職でかつ勤続年数も少ないから、決して給与も多くない。定年に伴う退職金(中退共)もそれなりだ。
昨日定時後、中退共手続きの用紙を渡すために事務所に来てもらい、少し話をした。
「奥さんの医療費の保証、もう終わったんだよね」
奥さんが手術入院したので医療費に関する連帯保証を引き受けたことがあったが、それも本人の力ですぐに返済し終わっていた。
「その後再発もなく、きわめて順調」とMさん。
そして、「この会社に入って、ホントよかった」と言ってくれた。いつものようにニコニコしながら。
実を言うと、中央製機とタカラ産業を合併させたものの、全く社風の異なる2社だったので、いまだに悩みは多い。
社長である私がこんなことを言うのは問題だと思うが、私の心の中でさえシックリしないことがたくさんある。
そんな中、Mさんの言葉に元気をもらった気がした。
Mさんは今日も昨日までと同じように仕事をしている。いつものようにニコニコしながら。
Mさん、雨の日も風の日も、自転車通勤、ご苦労さん。まだまだ頑張って!
定年後も継続雇用(給与等は正社員と異なる待遇になるが)ということは決まっていた。
ここでちょっと、私達の会社「タカラ産業」について説明しよう。
サビに強いカチオン電着塗装(さびないmyライフ)を展開中だが、本来タカラ産業はトラック部品メーカー。

2010年に、中央製機(製造)とタカラ産業(販売)を合併させて現在のタカラ産業となった。
Mさんの話に戻そう。
50歳を過ぎて中央製機に入社したMさん、最初は製造現場のアルバイトという形だったが、コツコツとよくやってくれるので途中で正社員雇用に変更した。
しかし、一般職でかつ勤続年数も少ないから、決して給与も多くない。定年に伴う退職金(中退共)もそれなりだ。
昨日定時後、中退共手続きの用紙を渡すために事務所に来てもらい、少し話をした。
「奥さんの医療費の保証、もう終わったんだよね」
奥さんが手術入院したので医療費に関する連帯保証を引き受けたことがあったが、それも本人の力ですぐに返済し終わっていた。
「その後再発もなく、きわめて順調」とMさん。
そして、「この会社に入って、ホントよかった」と言ってくれた。いつものようにニコニコしながら。
実を言うと、中央製機とタカラ産業を合併させたものの、全く社風の異なる2社だったので、いまだに悩みは多い。
社長である私がこんなことを言うのは問題だと思うが、私の心の中でさえシックリしないことがたくさんある。
そんな中、Mさんの言葉に元気をもらった気がした。
Mさんは今日も昨日までと同じように仕事をしている。いつものようにニコニコしながら。
Mさん、雨の日も風の日も、自転車通勤、ご苦労さん。まだまだ頑張って!
Posted by てつじ です at 15:49
│仕事