2013年04月08日
理事会が大変なんです
タカラ産業が属している富士金属工業団地協同組合は、共同受電をしています。14企業が東電から電気をまとめて買っています。
団地の入り口までは東電の架線ですが、団地内の架線や電信柱は団地の持ち物なのです。
何年も前から「東海地震が来たら、団地内の架線復旧の工事が問題になる」と話題になっていました。
つまり、東電が直してくれるのは団地入り口までで、団地内の架線や電信柱に関しては、我々団地が業者に発注することになります。
日本中の業者が大忙しの中、いつになったら団地内の復旧ができるか分からない。これでは、みんな共倒れになってしまうという危険性があるのです。
3・11以降現実味を帯びた話になったので、理事会が中心になって共同受電廃止という方向で準備を始めたのです。
しかし、分からないことばかりで、理事会が大変なんです。
今日も理事会がありましたが、あーでもない、こーでもないって3時間半。
東電や関電工に工事計画や見積もりの相談をしていますが、彼らにとっても前例がないらしく、みんなアタフタしています。
来週東電と関電工に来てもらい、理事全員で会うことになりました。
工事計画を持ってきてくれることになっていますが、多分質問に次ぐ質問となることでしょう。
共同受電廃止に関し何らか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい。
団地の入り口までは東電の架線ですが、団地内の架線や電信柱は団地の持ち物なのです。
何年も前から「東海地震が来たら、団地内の架線復旧の工事が問題になる」と話題になっていました。
つまり、東電が直してくれるのは団地入り口までで、団地内の架線や電信柱に関しては、我々団地が業者に発注することになります。
日本中の業者が大忙しの中、いつになったら団地内の復旧ができるか分からない。これでは、みんな共倒れになってしまうという危険性があるのです。
3・11以降現実味を帯びた話になったので、理事会が中心になって共同受電廃止という方向で準備を始めたのです。
しかし、分からないことばかりで、理事会が大変なんです。
今日も理事会がありましたが、あーでもない、こーでもないって3時間半。
東電や関電工に工事計画や見積もりの相談をしていますが、彼らにとっても前例がないらしく、みんなアタフタしています。
来週東電と関電工に来てもらい、理事全員で会うことになりました。
工事計画を持ってきてくれることになっていますが、多分質問に次ぐ質問となることでしょう。
共同受電廃止に関し何らか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
バイクのフォトコンテスト開催中!!
抽選で海外のバイク雑誌をプレゼント!!!
バイクのフォトコンテスト開催中!!
抽選で海外のバイク雑誌をプレゼント!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
Posted by てつじ です at 19:13
│仕事