2013年03月08日
時の流れ
僕らの世代にはよく分かる情景
♪ ダイヤル 回して 手を止めた・・・ ♪
♪ 最後のコインが今落ちたから
今までの全てがあと3分ね・・・ ♪
でも、今の若いのには、分からないだろうな。
極めつけはコレ、チェッカーズの『涙のリクエスト』
♪ 最後のコインに祈りを込めて Midnignt DJ
ダイヤル回して あの娘に伝えて まだ好きだよと
トランジスタのボリューム上げて・・・ ♪
「コインって、何に使うの?」
「ダイヤルって何?」
「トランジスタって何なの?」ってもんだろうなぁ。
ついこの前の歌なのに。時代の流れは速すぎる。
♪ ダイヤル 回して 手を止めた・・・ ♪
♪ 最後のコインが今落ちたから
今までの全てがあと3分ね・・・ ♪
でも、今の若いのには、分からないだろうな。
極めつけはコレ、チェッカーズの『涙のリクエスト』
♪ 最後のコインに祈りを込めて Midnignt DJ
ダイヤル回して あの娘に伝えて まだ好きだよと
トランジスタのボリューム上げて・・・ ♪
「コインって、何に使うの?」
「ダイヤルって何?」
「トランジスタって何なの?」ってもんだろうなぁ。
ついこの前の歌なのに。時代の流れは速すぎる。
2012年12月19日
講演会@キャンパスカレッジ
スルガ銀行様から招待を受けて記念講演会へ行った。
佐藤百合氏による「経済大国インドネシア -現状・展望・日本との関係-」、茅原郁生氏による「軍事大国化した中国にどう向き合うか」という講演。
特にインドネシアの情報を得るために参加したが、佐藤氏は長年インドネシアに在住し調査研究された方なので、情報が生々しく、データの背景がよく分かりためになった。
講演会の会場は、静岡県長泉町のスルガ銀行キャンパスカレッジ。
隣接しているクレマチスの丘はホントにいい所なので何度か行ったことがあったが、キャンパスカレッジは初めて。
驚いた!
雅、綺麗、豪華・・・、ん~どう表現したらいいか。

佐藤百合氏による「経済大国インドネシア -現状・展望・日本との関係-」、茅原郁生氏による「軍事大国化した中国にどう向き合うか」という講演。
特にインドネシアの情報を得るために参加したが、佐藤氏は長年インドネシアに在住し調査研究された方なので、情報が生々しく、データの背景がよく分かりためになった。
講演会の会場は、静岡県長泉町のスルガ銀行キャンパスカレッジ。
隣接しているクレマチスの丘はホントにいい所なので何度か行ったことがあったが、キャンパスカレッジは初めて。
驚いた!
雅、綺麗、豪華・・・、ん~どう表現したらいいか。
2012年12月14日
携帯電話OK車両
私は、電車の中で携帯電話を掛けている人は好きではない。
やはりうるさい。マナーに欠けていると思う。
一方、そんなこと全く気にならないという人もいるだろう。
かく言う私も、たまに「電車の中で電話できると助かるのにな」ということもある。

そこで、提案。
電車編成の中に『携帯電話OK車両』というのを数車両、設けたらどうだろう。
結構利用する人は多いと思うな。普通車両より混んだりして。
社会実験やってみる価値は十分にあると思うけれど。
やはりうるさい。マナーに欠けていると思う。
一方、そんなこと全く気にならないという人もいるだろう。
かく言う私も、たまに「電車の中で電話できると助かるのにな」ということもある。

そこで、提案。
電車編成の中に『携帯電話OK車両』というのを数車両、設けたらどうだろう。
結構利用する人は多いと思うな。普通車両より混んだりして。
社会実験やってみる価値は十分にあると思うけれど。
2012年12月07日
3種類の人間
地球上には3種類の人間がいます。
まず1種類目は、普通に食べられる人達。
2種類目は、食べるものもなく飢餓状態にある人達。
そして最後は、食べるものが十分にあり、余ると捨てて、痩せるためにお金を使っている人達。
25年ほど前、台湾に留学していた時、この話を聞きました。
世界各国からの学生が集まっている学校でした。
日本やアメリカ人といった先進国からの学生ばかりではありません。
中には裕福とは言えない国から来た学生がいて、彼の口からこの話を聞きました。
私は何も言えませんでした。考えさせられました。

2種類目は、食べるものもなく飢餓状態にある人達。
そして最後は、食べるものが十分にあり、余ると捨てて、痩せるためにお金を使っている人達。
25年ほど前、台湾に留学していた時、この話を聞きました。
世界各国からの学生が集まっている学校でした。
日本やアメリカ人といった先進国からの学生ばかりではありません。
中には裕福とは言えない国から来た学生がいて、彼の口からこの話を聞きました。
私は何も言えませんでした。考えさせられました。
2012年10月29日
100縁商店街
テレビで「100円商店街」の話を聞いた。

小生、それまで「100円商店街」なるものの存在すら知らなかった。
客寄せのために100円という値段を付けるという意味合いより、
店先に来ていただいたお客様との会話を楽しみ、縁を大切にする、
つまり、「100円」だけれど『100縁商店街』というわけ。
今やその輪は全国に広がっているという。
普段“金額”という尺度で仕事をし、商売をしがちな我々。
これでは世知辛い。
『100縁商店街』、これこそ本来の商い(あきない=飽きない)の姿なのだろう。

小生、それまで「100円商店街」なるものの存在すら知らなかった。
客寄せのために100円という値段を付けるという意味合いより、
店先に来ていただいたお客様との会話を楽しみ、縁を大切にする、
つまり、「100円」だけれど『100縁商店街』というわけ。
今やその輪は全国に広がっているという。
普段“金額”という尺度で仕事をし、商売をしがちな我々。
これでは世知辛い。
『100縁商店街』、これこそ本来の商い(あきない=飽きない)の姿なのだろう。
2012年09月28日
2012年09月26日
政治家のオーラ
民主党の代表戦が終わり、
自民党の総裁選が終わった。
政治のことは良く分からないので、
あーだこーだ言う資格はないけれど、
なぁんかドッチラケって感じ。
のだ・あべ、のだ・あべ、のだあべ、のだべ、のだべ・・・
んっ のだめ!?
あぁ、あの映画、結局見なかったな。
そんなことは、どうでもいい。
話を元に戻して、
政治家を見ていると、
何だか、反対ばかり、足の引っ張り合いばかりしていて、
私利私欲なく、この国を本当に良くしようと思っているのか、
って疑問に思ってしまう。
ところで、ある水商売のお姉さんが話してくれた。
「私、永田町の懐石料理屋で仲居の仕事もしているの」
「それじゃ、政治家もたくさん来るでしょ」
「色々な人が来た。〇〇さんや××さんも来たけれど、
オーラが出ていたのは、小泉(純一郎)さんだけ」
世間では大物政治家と呼ばれているような人でも、
彼女から見ると、偉そうにしているただのおっちゃん。
ん~っ、もしかしたら彼女の目は、節穴ではない。
自民党の総裁選が終わった。
政治のことは良く分からないので、
あーだこーだ言う資格はないけれど、
なぁんかドッチラケって感じ。
のだ・あべ、のだ・あべ、のだあべ、のだべ、のだべ・・・
んっ のだめ!?
あぁ、あの映画、結局見なかったな。
そんなことは、どうでもいい。
話を元に戻して、
政治家を見ていると、
何だか、反対ばかり、足の引っ張り合いばかりしていて、
私利私欲なく、この国を本当に良くしようと思っているのか、
って疑問に思ってしまう。
ところで、ある水商売のお姉さんが話してくれた。
「私、永田町の懐石料理屋で仲居の仕事もしているの」
「それじゃ、政治家もたくさん来るでしょ」
「色々な人が来た。〇〇さんや××さんも来たけれど、
オーラが出ていたのは、小泉(純一郎)さんだけ」
世間では大物政治家と呼ばれているような人でも、
彼女から見ると、偉そうにしているただのおっちゃん。
ん~っ、もしかしたら彼女の目は、節穴ではない。