QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

2013年06月01日

興津~薩埵峠~由比

梅雨の晴れ間、運動のため、歩いてきました。

興津から出発。

興津~薩埵峠~由比「女体の森」って気になりますね。
興津~薩埵峠~由比
結構大きな普通の神社でした。


近道しようと思って細い道を行ったら行き止まり、そんなことを繰り返しながら山道へ。
そして、いよいよ薩埵峠
興津~薩埵峠~由比絶景です。
この辺りはビワ甘夏の産地です。
興津~薩埵峠~由比


薩埵峠を越えて由比
興津~薩埵峠~由比
風情あるでしょ。


約1時間半のハイキングでした。


 ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 
タカラ産業 presents “フォトコレクション”
あなたの愛車(乗り物)を写真に撮って送って下さい。
詳細はこちら






同じカテゴリー(旅行)の記事画像
早朝散歩 JALAN KAKI PAGI-PAGI
Malaysia Airlines マレーシア航空
Kembali ke Indonesia インドネシアへ戻ります
3連休 Akhir pekan 3 hari
Banjir 洪水
TSUNAMI 津波
同じカテゴリー(旅行)の記事
 謹賀新年 (2015-01-01 00:01)
 早朝散歩 JALAN KAKI PAGI-PAGI (2014-05-04 10:40)
 Malaysia Airlines マレーシア航空 (2014-03-08 23:07)
 Kembali ke Indonesia インドネシアへ戻ります (2014-03-02 00:47)
 Pulang ke Jepang 日本帰国 (2014-02-05 12:13)
 ゴミの分別 Fraksinasi sampah (2014-02-04 11:38)

Posted by てつじ です at 21:08 │旅行運動・スポーツ・健康
この記事へのコメント
ハイキングの後の温泉、いいですね。
由比側からは薩埵峠のすぐ近くまで車で行けますので、是非一度行ってみて下さい。
でも、そんなに険しい道でもないし、距離も程々なので、やっぱり歩いた方が気持ちいいですよ。
お薦めは、興津→由比。常に富士山が前方にあって、景色がきれいです。
ただ、ハイキング後、健康ランドには辿り着けませんが。
Posted by てつじ ですてつじ です at 2013年06月01日 21:38
僕はまだここは歩いたことがありません。一度行きたいのですが。

ウォーキング後、興津の健康ランドなんて言うのもいいですね。(^^)
Posted by 工房ike工房ike at 2013年06月01日 21:15