2012年12月26日
ボクシング・ディ
12月26日は『BOXING DAY』です。
ず~っと昔、イギリスに滞在していた時に、イギリス人の友人達から教わりました。
彼らは
「ボクシング・ディは、クリスマスに関係するお祭りの日。クリスマスは25日で終わりではない」
と言っていたが、
「なぜ“ボクシング”なの?」
という私の質問に答えられる友人はいなかった。
あれから20数年、文明の利器によりどうして『BOXING DAY』なのか分かりました。 → クリック!
ず~っと昔、イギリスに滞在していた時に、イギリス人の友人達から教わりました。
彼らは
「ボクシング・ディは、クリスマスに関係するお祭りの日。クリスマスは25日で終わりではない」
と言っていたが、
「なぜ“ボクシング”なの?」
という私の質問に答えられる友人はいなかった。
あれから20数年、文明の利器によりどうして『BOXING DAY』なのか分かりました。 → クリック!

2012年12月22日
大雪です salju
お得意様である株式会社トランテックス様は石川県白山市にあります。
タカラ産業のトラックは、納品のために、週1回は白山まで往復します。
今年はすでに大雪があったようです。
戻ってきたトラックには、ドッサリ雪が積まれていました。
タカラ産業の排水溝のところに雪を降ろしました。
日が当たらないので、2日経っても溶け切れません。
Ini salju yang dibawa oleh truk Takara-Sangyo yang datang dari Ishikawa-ken.
タカラ産業のトラックは、納品のために、週1回は白山まで往復します。
今年はすでに大雪があったようです。
戻ってきたトラックには、ドッサリ雪が積まれていました。
タカラ産業の排水溝のところに雪を降ろしました。
日が当たらないので、2日経っても溶け切れません。
2012年12月21日
間違い探し in 横浜線
日野自動車様へ出張。横浜線の電車の中での出来事。
私の前に立っていた青年、ドアの前で体を左右に動かして、右を見たり左を見たりを繰り返している。
「何しているんだろう、この人?」と思ったら、ドアに貼ってある『麦とホップ 間違い探し』を夢中になってやっている。
そっくりな広告が左右のドアに貼ってあるが、12箇所の違いがあるという。
不覚にもつられてしまった。はまっちゃった。
1個見つけた。2個目。3個。4個・・・・。やった、11個見つけた。
でも、最後の1個が見つからない!
とうとう、下車駅に着いてしまった!!
あぁ、スッキリしない!!!

「何しているんだろう、この人?」と思ったら、ドアに貼ってある『麦とホップ 間違い探し』を夢中になってやっている。
そっくりな広告が左右のドアに貼ってあるが、12箇所の違いがあるという。
不覚にもつられてしまった。はまっちゃった。
1個見つけた。2個目。3個。4個・・・・。やった、11個見つけた。
でも、最後の1個が見つからない!
とうとう、下車駅に着いてしまった!!
あぁ、スッキリしない!!!
2012年12月18日
イギリスの免許証
25年ほど前イギリスに1年間滞在していたことがあります。
日本で運転免許をとって、国際免許にして、イギリスへ行って現地の免許に書き換えました。

イギリスの免許証は、日本と違って、その後の書き換え無し。
しかし、満70歳になると、どんなに元気でも免許返上。
一度免許を取得すると、爺さん婆さんになるまで使う。だから写真がないのです。
小生の免許証の有効期限は2034年10月31日。
それまで、EU圏内であれば、この免許証で車の運転できるはずです。
日本で運転免許をとって、国際免許にして、イギリスへ行って現地の免許に書き換えました。
しかし、満70歳になると、どんなに元気でも免許返上。
一度免許を取得すると、爺さん婆さんになるまで使う。だから写真がないのです。
小生の免許証の有効期限は2034年10月31日。
それまで、EU圏内であれば、この免許証で車の運転できるはずです。
2012年12月03日
映画三昧
12月1日(土)、会社は休みだったけれど、石川県金沢市で会合+忘年会があり、静岡県富士市からはるばるお出掛け。一泊です。
会合+忘年会は18:00からだったけれど、早めに金沢入りし映画を見て時間調整と計画していた。
そうです。「映画サービスデー」です。
映画館に到着し、チケットを買う。
売り子さんが「くじを引いて下さい」と言う。
箱の中の三角くじ、面倒臭かったので一番上のくじを取る。
どこから開けるのか分からず戸惑っていたら、売り子さんが「開けましょうか」と言ってくれた。
そこで、彼女にくじを渡したら、ぱっと開けて
「あっ、おめでとうございます。一等です。ペアー無料招待券です」と言って
この券を2枚持って来た。
「この券、他のイオンで使えるの?」って聞いてみたら
「ここでだけです。1月31日が有効期限です」って。
一瞬、頭の中がパニック状態。
ということで、翌日の朝も映画を見ちゃった。
「何を見たか」って?
『カラスの親指』と『綱引いちゃった!』です。
ところで、もう一枚の招待券は、忘年会の二次会で行った飲み屋のお姉さんにあげちゃった。
会合+忘年会は18:00からだったけれど、早めに金沢入りし映画を見て時間調整と計画していた。
そうです。「映画サービスデー」です。
映画館に到着し、チケットを買う。
売り子さんが「くじを引いて下さい」と言う。
箱の中の三角くじ、面倒臭かったので一番上のくじを取る。
どこから開けるのか分からず戸惑っていたら、売り子さんが「開けましょうか」と言ってくれた。
そこで、彼女にくじを渡したら、ぱっと開けて
「あっ、おめでとうございます。一等です。ペアー無料招待券です」と言って
「この券、他のイオンで使えるの?」って聞いてみたら
「ここでだけです。1月31日が有効期限です」って。
一瞬、頭の中がパニック状態。
ということで、翌日の朝も映画を見ちゃった。
「何を見たか」って?
『カラスの親指』と『綱引いちゃった!』です。
ところで、もう一枚の招待券は、忘年会の二次会で行った飲み屋のお姉さんにあげちゃった。
2012年11月28日
パリの親切さん その2
『パリの親切さん その1』の続き。
ルノーへ行くために、B駅で列車を降りた。
パリ中心のA駅から約20分、ここはきっとパリのベッドタウン。住宅街で、昼間の人通りは極めて少ない。
B駅を出たはいいが、ルノーがどこにあるのか分からない。
駅前のバス停でおばあさんが一人バスを待っていた。私はそのおばあさんに向かって
「I want to go to Renault. Could you please show me how to get to Renault ?」
しかし、彼女は一言も発することなく、分からないと言うそぶりをするだけ。
バス停の横にKIOSKのような売店があったので、売り子のおばさんに同様の質問をしたが、彼女も両掌を上に向け肩をすぼめて、分からないと言うそぶり。
途方に暮れていると、さっきのおばあさんが無言で手招きをする。
多分英語を話すことはできないが「ルノー」という単語は聞き取れたということだろう。
おばあさんは何も言わずに、ついて来いと合図をし、私の前を歩いて行く。きっと彼女も、こちら方面に何らかの用があったのだろう。
ゆっくりとした足取りではあったが、20分くらい歩いた所で、彼女は手を上げて、斜め前を指差した。そこには『RENAULT』と書かれた大きな建物が。
私が「OK、分かった。ありがとう」と合図をすると、彼女は向きを変えて、今来た道を戻って行く。しばらく見送ったが、ひたすら駅に向かって帰って行く。
彼女はこちら方面に用があったわけではなく、見ず知らずの私をわざわざ連れて来てくれたのだ。
何と言うこと。たった1時間くらいの間に、日本ではなかなかめぐり合えそうにないほどの親切さん二人に遭遇!
親切さんに関するコメントはまた後日。

パリ中心のA駅から約20分、ここはきっとパリのベッドタウン。住宅街で、昼間の人通りは極めて少ない。
B駅を出たはいいが、ルノーがどこにあるのか分からない。
駅前のバス停でおばあさんが一人バスを待っていた。私はそのおばあさんに向かって
「I want to go to Renault. Could you please show me how to get to Renault ?」
しかし、彼女は一言も発することなく、分からないと言うそぶりをするだけ。
バス停の横にKIOSKのような売店があったので、売り子のおばさんに同様の質問をしたが、彼女も両掌を上に向け肩をすぼめて、分からないと言うそぶり。
途方に暮れていると、さっきのおばあさんが無言で手招きをする。
多分英語を話すことはできないが「ルノー」という単語は聞き取れたということだろう。
おばあさんは何も言わずに、ついて来いと合図をし、私の前を歩いて行く。きっと彼女も、こちら方面に何らかの用があったのだろう。
ゆっくりとした足取りではあったが、20分くらい歩いた所で、彼女は手を上げて、斜め前を指差した。そこには『RENAULT』と書かれた大きな建物が。
私が「OK、分かった。ありがとう」と合図をすると、彼女は向きを変えて、今来た道を戻って行く。しばらく見送ったが、ひたすら駅に向かって帰って行く。
彼女はこちら方面に用があったわけではなく、見ず知らずの私をわざわざ連れて来てくれたのだ。
何と言うこと。たった1時間くらいの間に、日本ではなかなかめぐり合えそうにないほどの親切さん二人に遭遇!
親切さんに関するコメントはまた後日。
2012年11月26日
パリの親切さん その1
パリへ出張したときのこと。
ルノーへ行く。
A駅から列車に乗ってB駅で降りるという情報は得ていた。
A駅に着いた。
切符売り場(自動販売機ではなく、窓口販売だった)には多くの人が並んでいた。
私もそこに並んだ。
並んだはいいが、フランス語はさっぱり分からない。
自分の順番が来る前に英語が分かる人を探そうと、
並んでいる人たちに向かって
「Does anybody speak English?(どなたか英語話せますか?)」と問いかけをしたら、
一人の女性(40中くらいだろうか)が「Yes, I do」と名乗り出てくれた。
彼女は、私に代わって窓口で切符を買ってくれた(もちろん代金は私が出した)。
たくさんのプラットホームがスラリとある駅。
彼女は切符を買ってくれただけではなく、私をプラットホームまで案内し、
電車に乗って、ドアの上にある駅名が順番に書かれた掲示物を使って、ここで降りると説明してくれた。
てっきり一緒の電車で行くのかなと思っていたら、
私が降りる駅を理解したのを見届けると、
その電車から降り、ずっと向こう側のプラットホームへ行ってしまった。
スタスタと行ってしまったから、ちゃんとお礼が言えなかった。
今更ながら「Merci beaucoup.お陰様でB駅まで無事に辿り着きました。」
彼女が、私がパリで見つけた親切さん1号。
と言うことは、2号さんもいるが、その話はまた後日。
P/S 1号さん・2号さんと出遭って思うことをまとめました。

A駅から列車に乗ってB駅で降りるという情報は得ていた。
A駅に着いた。
切符売り場(自動販売機ではなく、窓口販売だった)には多くの人が並んでいた。
私もそこに並んだ。
並んだはいいが、フランス語はさっぱり分からない。
自分の順番が来る前に英語が分かる人を探そうと、
並んでいる人たちに向かって
「Does anybody speak English?(どなたか英語話せますか?)」と問いかけをしたら、
一人の女性(40中くらいだろうか)が「Yes, I do」と名乗り出てくれた。
彼女は、私に代わって窓口で切符を買ってくれた(もちろん代金は私が出した)。
たくさんのプラットホームがスラリとある駅。
彼女は切符を買ってくれただけではなく、私をプラットホームまで案内し、
電車に乗って、ドアの上にある駅名が順番に書かれた掲示物を使って、ここで降りると説明してくれた。
てっきり一緒の電車で行くのかなと思っていたら、
私が降りる駅を理解したのを見届けると、
その電車から降り、ずっと向こう側のプラットホームへ行ってしまった。
スタスタと行ってしまったから、ちゃんとお礼が言えなかった。
今更ながら「Merci beaucoup.お陰様でB駅まで無事に辿り着きました。」
彼女が、私がパリで見つけた親切さん1号。
と言うことは、2号さんもいるが、その話はまた後日。
P/S 1号さん・2号さんと出遭って思うことをまとめました。
2012年11月17日
イギリス人 ゴルフクラブを買う
小生が、二十数年前イギリスに住んでいたとき
参照 → http://rustlesslife.i-ra.jp/e612052.html
聞いた話を紹介します。
イギリス人はあまりお金を持っていません。
おまけに消費税等の税金も高いので、贅沢なものはなかなか買えません。
誤解があるといけないので、ちょっと補足を・・・。
イギリス人は、決して貧乏ではありません。
他の先進国でも、日本みたいに貯蓄があって、
何でも贅沢に買えるなんて所は極少ないと思います。
むしろ、日本がヘンなんです、きっと。
話を元に戻します。
ゴルフクラブを買いたい人がいます。
彼は、ゴルフクラブを買うためにお金を貯めます。
やっとの思いでちょっとたまると、クラブを1本買います。
また、一生懸命お金を貯めます。
お金が貯まると、また1本買います。
こうやってだんだん増やしていきます。
日本なら「まとめて買ったほうが安いよ」ってなりますよね。
しかし、彼らはまとめて買えないのです。
でも、彼らの方がゴルフクラブを買うことを楽しんでいる、
そう思いませんか?
人生の色々な場面の楽しみ方、見習うべきことがたくさんあるように思います。
参照 → http://rustlesslife.i-ra.jp/e612052.html
聞いた話を紹介します。

おまけに消費税等の税金も高いので、贅沢なものはなかなか買えません。
誤解があるといけないので、ちょっと補足を・・・。
イギリス人は、決して貧乏ではありません。
他の先進国でも、日本みたいに貯蓄があって、
何でも贅沢に買えるなんて所は極少ないと思います。
むしろ、日本がヘンなんです、きっと。
話を元に戻します。
ゴルフクラブを買いたい人がいます。
彼は、ゴルフクラブを買うためにお金を貯めます。
やっとの思いでちょっとたまると、クラブを1本買います。
また、一生懸命お金を貯めます。
お金が貯まると、また1本買います。
こうやってだんだん増やしていきます。
日本なら「まとめて買ったほうが安いよ」ってなりますよね。
しかし、彼らはまとめて買えないのです。
でも、彼らの方がゴルフクラブを買うことを楽しんでいる、
そう思いませんか?
人生の色々な場面の楽しみ方、見習うべきことがたくさんあるように思います。
2012年11月12日
イギリス人の休日出勤

イギリス人と一緒に仕事をし、イギリス人と一緒に生活し、様々な経験をしました。

今回はイギリス人の休日出勤について話をします。
小生の勤務先は、土日休み。
4時間以上の仕事がある場合は休日出勤可。
つまり、ちょこっとだけなら休出はするな、休出するなら4時間以上はしっかり働け、ということです。
面白いことに、休出は何時に来てもいいのです。
何時からでもいいけれど、ちゃんと4時間は働けという具合です。
で、日本人は休日くらいゆっくりということで、朝10:00頃に出社して15:00頃まで仕事です。
ところが、イギリス人は、我々が10:00頃行くと、仕事を終えて帰っていくのです。
「What time did you start to work this morning ? (何時に仕事始めたの?)」
と聞くと
「At 5 o'clock. I am going hiking with my family ! (5時だよ。これから家族とハイキングに行くんだ!)」
家族の時間をしっかり作る。そのために、早く仕事を片付ける。
素晴らしいですね。
2012年11月04日
安曇野スタイル2012
昨日の朝、用があって、嫁さんと富士宮へ。
am8:15頃用事が終わり、突然「安曇野へ行こう!」ということに。
11月1日から4日まで開催中の『アート・自然・暮らしにふれる 秋の安曇野ゆったり散策安曇野スタイル2012』へGO。

そのまま3時間車を飛ばし、長野道安曇野ICを降りて、まずは新そば。
昼食後“池田町ハーブセンター”に寄って、そして“安曇野ちひろ美術館”。
“ちひろ美術館”前の木は真っ赤

その後、“クラフト陶片木”でお皿を購入。

“カフェ風のいろ”で自家焙煎の美味しいコーヒーを賞味しながら、
“ギャラリー・シュタイネ”で陶芸、ガラス、木、ブリキなどのオブジェ。
とっぷりと日も暮れて、夕食はまた新そば。

am8:15頃用事が終わり、突然「安曇野へ行こう!」ということに。
11月1日から4日まで開催中の『アート・自然・暮らしにふれる 秋の安曇野ゆったり散策安曇野スタイル2012』へGO。
そのまま3時間車を飛ばし、長野道安曇野ICを降りて、まずは新そば。
昼食後“池田町ハーブセンター”に寄って、そして“安曇野ちひろ美術館”。

その後、“クラフト陶片木”でお皿を購入。
“カフェ風のいろ”で自家焙煎の美味しいコーヒーを賞味しながら、
水彩画の個展。
“ギャラリー・シュタイネ”で陶芸、ガラス、木、ブリキなどのオブジェ。
とっぷりと日も暮れて、夕食はまた新そば。

450km走って、21:30帰宅。非日常の一日も終わった。
2012年10月19日
独身者 必見!
小田急電鉄の中吊り広告
電車を貸し切っての合コンです。
なるほど。
考えるものですねぇ。
色々な企画があるものですねぇ。
小鉄っちゃんの私としては、
ワクワク しちゃいます。
いや、それより男として興味津々 です。
未婚のふりして参加しちゃおうかな。
2012年10月08日
頑張ろう東北! 頑張ろう日本!!
気仙沼の青年部の方々が富士へお越しになったので、
懇親会に参加させてもらいました。
実を言うと、私は9月28日(約10日前)に気仙沼やその周辺被災地を視察したので、そこでお会いした方々との再会でした。


被災地の青年実業家の皆さん、
元気 でバイタリティ を感じます。
身内や親戚を津波で亡くされているのに・・・。
気が付くと、被災地以外で仕事をしている我々は「景気が悪い」「売上が下がった」「政府は何をやっているのだ」なんて文句ばかり言っているような気がします。
しかし、東北の方々は「前を向くしかない」って頑張っていらっしゃるのです。


気仙沼視察の時に、自分が社長という立場から
「被災後に会社を立て直す人とやめる人、何が分かれ目なのですか?」
と質問してみました。
答えは、
「負債があった人は、更に借り入れをしてまでやろうとは、なかなか思わないみたい。
負債を返し終わっていた人は、ちょうど潮時かなって思うみたい」
“では結局、再起をかける人は少ないってこと?”と思っていたら、
「社員を抱えていた人は迷うみたい。
負債の有無より、社員の首を切ることにためらいを感じるみたい」
やはり日本人ですね。
雇用という契約より、仲間もっと言うと家族みたいな絆 で繋がっているのですね。
懇親会に参加させてもらいました。
実を言うと、私は9月28日(約10日前)に気仙沼やその周辺被災地を視察したので、そこでお会いした方々との再会でした。
被災地の青年実業家の皆さん、
元気 でバイタリティ を感じます。
身内や親戚を津波で亡くされているのに・・・。
気が付くと、被災地以外で仕事をしている我々は「景気が悪い」「売上が下がった」「政府は何をやっているのだ」なんて文句ばかり言っているような気がします。
しかし、東北の方々は「前を向くしかない」って頑張っていらっしゃるのです。
気仙沼視察の時に、自分が社長という立場から
「被災後に会社を立て直す人とやめる人、何が分かれ目なのですか?」
と質問してみました。
答えは、
「負債があった人は、更に借り入れをしてまでやろうとは、なかなか思わないみたい。
負債を返し終わっていた人は、ちょうど潮時かなって思うみたい」
“では結局、再起をかける人は少ないってこと?”と思っていたら、
「社員を抱えていた人は迷うみたい。
負債の有無より、社員の首を切ることにためらいを感じるみたい」
やはり日本人ですね。
雇用という契約より、仲間もっと言うと家族みたいな絆 で繋がっているのですね。
2012年10月07日
恐竜博物館
福井駅から勝山駅までえちぜん鉄道で約1時間。
勝山駅前には恐竜と恐竜バス。
博物館はとても広く、見たいものがたくさんあり、
2時間半いましたが、全然時間が足りませんでした。
家族で来ている人やデートで来ている人が大勢いましたが、
お父さんや彼氏の方は「わぁ、すごい!」って大はしゃぎ。
あなたも、行ってみたくなったでしょ。
2012年10月05日
トランテックス『感謝の集い』
今日は仕事で金沢入り。
一番のお客様である株式会社トランテックス様の
『10周年 感謝の集い』に出席。

全国の社員さん580名
+親会社である日野自動車様
+関連会社のジェイ・バス様
+我々のような取引業者
あわせて700名くらいの巨大パーティが盛大に行われました。
創業104年の老舗トラック・バスボディ架装会社が、分社をし、
トラック部門が当時の“日野車体工業”から“トランテックス”に社名変更して
早10年とのこと。
おめでとうございます。
今後とも、宜しくお願い致します。

『イーラ』をご覧の皆様、トラックご購入の際には、
是非日野車をご検討下さい。
また、ご成約前にタカラ産業にご連絡下さい。
ご紹介制度による特典をGET!
P/S
I stay at Fukui tonight again.
I will be free tomorrow, so I do not need to go back to Shizuoka within today.
I am planning to go to Fukui Prefectural Dinosaur Museum tomorrow.
I am looking forward to going there for a long time.
Oh, it is so exciting.
一番のお客様である株式会社トランテックス様の
『10周年 感謝の集い』に出席。

全国の社員さん580名
+親会社である日野自動車様
+関連会社のジェイ・バス様
+我々のような取引業者
あわせて700名くらいの巨大パーティが盛大に行われました。
創業104年の老舗トラック・バスボディ架装会社が、分社をし、
トラック部門が当時の“日野車体工業”から“トランテックス”に社名変更して
早10年とのこと。
おめでとうございます。
今後とも、宜しくお願い致します。

『イーラ』をご覧の皆様、トラックご購入の際には、
是非日野車をご検討下さい。
また、ご成約前にタカラ産業にご連絡下さい。
ご紹介制度による特典をGET!
P/S
I stay at Fukui tonight again.
I will be free tomorrow, so I do not need to go back to Shizuoka within today.
I am planning to go to Fukui Prefectural Dinosaur Museum tomorrow.
I am looking forward to going there for a long time.
Oh, it is so exciting.
2012年10月01日
台風の中、新幹線に乗るべからず
東日本大震災の被災地へ視察旅行に行ってきました。
視察の詳細は、また後日ご報告します。
さて、その帰路のこと。
台風17号が近づいて来ていたのですね。
東京駅で「三河安城~浜松、運転見合わせ」と電光掲示板に表示されつつも
その頃は、東海道新幹線は時刻通りに走っていたのです。
新富士まで行く我々は、ちょっと心配しながら乗車。
社内電光掲示板に「三河安城~浜松、運転再開」。
快調な出出し。
ところが、しばらくすると「豊橋~静岡、運転見合わせ」。
我々の乗った列車は小田原の駅で立ち往生。
運転見合わせ区間があるので、その手前で順次列車が止まっているとこと。
小田原駅では、隣のレール(追い越していくためのレール)に後から来た列車まで停車。
30分くらいかな。
やっと動いたと思ったら、また熱海で1時間以上。
三島で更に数十分。
新富士到着は、2時間以上の遅れ。
とにかく疲れた!
旅行帰りで疲れている所へ来て、
いつ動くか分からない列車って、精神的によくないですよ!!
・・・あまりにも疲れていたので、列車内で写真を撮る気にもなりませんでした・・・
残念ながら、私は心身ともに、サビついてしまっていたようです。
視察の詳細は、また後日ご報告します。
さて、その帰路のこと。
台風17号が近づいて来ていたのですね。
東京駅で「三河安城~浜松、運転見合わせ」と電光掲示板に表示されつつも
その頃は、東海道新幹線は時刻通りに走っていたのです。
新富士まで行く我々は、ちょっと心配しながら乗車。
社内電光掲示板に「三河安城~浜松、運転再開」。
快調な出出し。
ところが、しばらくすると「豊橋~静岡、運転見合わせ」。
我々の乗った列車は小田原の駅で立ち往生。
運転見合わせ区間があるので、その手前で順次列車が止まっているとこと。
小田原駅では、隣のレール(追い越していくためのレール)に後から来た列車まで停車。
30分くらいかな。
やっと動いたと思ったら、また熱海で1時間以上。
三島で更に数十分。
新富士到着は、2時間以上の遅れ。
とにかく疲れた!
旅行帰りで疲れている所へ来て、
いつ動くか分からない列車って、精神的によくないですよ!!
・・・あまりにも疲れていたので、列車内で写真を撮る気にもなりませんでした・・・
残念ながら、私は心身ともに、サビついてしまっていたようです。