QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2014年01月29日

Lelah sekali くたびれた

Hari ini pergi ke tempat pelanggan.
Tentang rencana dan harga kami, penjelasan rinci diminta.
Tapi kami tidak bisa menjelaskan.
Dokumen baru saya harus membuat segera.

Besok pagi akuntan kami datang.
Saya barusan selesai siapkan untuknya.
PPH dan PPN, caranya berbeda dengan Jepang.
Saya tidak bisa mengerti.

Saya tidak ada waktu makan malam, sekarang sudah jam 11 malam.
Lelah sekali.

Mandi saja, lalu mau cepat tidur.

今日は顧客の所へ行ってきた。
計画と価格について、詳細説明を求められた。
が、できなかった。
すぐに新たな資料を作らなければならない。

明日朝、会計士が来る。
たった今準備が終わった。
源泉徴収税と付加価値税、やり方が日本と異なる。
理解できない。

夕飯を食べている時間もなく、すでに11時。
くたびれた。

シャワーだけ浴びて、その後すぐ寝よう。  


Posted by てつじ です at 01:41仕事

2014年01月28日

Pergi ke bank sendiri 一人で銀行へ

Saya pergi ke bank sendiri.
Memang untuk pekerjaan.
Ini untuk transfer untuk bayar material dan meminta uang tunai untuk petty cash.
Saya tidak bisa mengerti semua yang orang bank berkata.
Tapi yang saya harus, sudah dijalankan.
Oh, saya bagus !

一人で銀行へ行った。
もちろん仕事で。
材料の支払いと小口現金を卸すため。
技能工人が話すこと全ては理解できなかった。
でも、やらなければいけないことは全て片付いた。
結構、やるもんジャン!  


Posted by てつじ です at 01:48仕事

2014年01月15日

Sudah selesai mengecat ペンキ塗り終了

Lantai pabrik dan kantorku, sudah selesai mengecat.
Untuk tidak licin, pasir dicampur ke dalam cat.
Ini kesempurnaan.
600 meter persegi atau lebih, aku dan temanku 2 orang mengecatnya.
Kami lelah sekali.
Aku tidak harus pergi ke perusahaan besok, tapi kerja di rumahku.

工場と事務所の床のペンキ塗りが終了した。
ツルツルしないように、砂をペンキに混ぜた。
これで完璧。
600平米以上を、僕と友達の二人で塗った。
とても疲れた。
明日は会社へ行く必要がないが、家で仕事。
  


Posted by てつじ です at 23:58仕事

2014年01月14日

Kerja di rumah 家で仕事

Di Indonesia hari ini tanggal merah, libur.
Saya tidak pergi ke pabrik.
Beberapa hari yang lalu, saya membeli printer.
Tapi kertas yang saya sudah punyai sedikit, tidak cukup untuk bekerja.
Jadi saya pergi ke supermarket untuk membeli kertas yang sizenya A4.
Cuacanya baik hari ini, tidak hujan.
Kertasnya sangat berat.
Dan di bawah matahari, panas sekali.
Saya mau mandi dulu, lalu bekerja dengan komputer lagi.

今日、インドネシアは祭日。お休みです。
工場へは行きません。
数日前、プリンターを買いました。
が、持っていた用紙は少なく、仕事には不十分。
そこで、スーパーマーケットへA4サイズの用紙を買いに行ってきました。
今日は天気が良く、雨は降っていません。
用紙は非常に重く、太陽の下はとても暑かった。
まずシャワーを浴びて、その後、コンピュータでまた仕事です。  


Posted by てつじ です at 16:49仕事生活

2014年01月13日

Pengecatan ペンキ塗り

Hari ini saya mengecat primer pada lantai di perusahaan saya lagi.
Seorang teman dan saya, dua orang.
Pada pabrik, kantor dan tangga.
Kami merasakan sulit mengecat pada tangga.
Kami lelah sekali.
Kami dua-duanya merasa sakit punggung rendah.

Sudah selesai mengecat primer semuanya.
Kami akan harus finishing cat.

Besok Maulid Nabi Muhammad SAW (tanggal merah).
Karena teman saya itu umat Islam, dia sibuk sekali besok, tidak ada waktu untuk mengecat.
Kami melanjutkan pengecatan itu lusa.
Saya sangat capai, tidurlah cepat malam ini.
Ah, ngantuk !

今日はまた、会社の床のプライマー塗り。
友達と私、二人で。
工場、事務所、それに階段。
階段を塗るのは難しかった。
とても疲れた。
二人とも腰が痛くなった。

プライマー塗りは全て終わった。
仕上げのペンキ塗りが残っている。

明日は預言者ムハンマドの誕生日(祝日)。
友達はイスラム教徒なので、明日は忙しく、ペンキ塗りの時間はない。
ペンキ塗りの続きは明後日。
すっかり疲れた。今日は早く寝よう。
ああ、眠い!  


Posted by てつじ です at 23:46仕事宗教

2014年01月12日

Cat lantai pabrik 工場床塗装

Hari ini saya dan teman saya pergi ke pabrik saya untuk cat lantainya.
Benarnya bukan cat, hal yang kami melakukan hari ini adalah lukisan primer.
Yaitu cat dasar.
Kami menyapu dulu, dan cuci lantainya dengan air, tunggu sampai keringnya.
Sesudahnya mulai melukis primer.
Oleh sebab itu, kami sudah selesaikan hanya setengah.
Pada hari senin depan kami melanjut itu.

今日は友人と床のペンキ塗りのために工場へ行った。
本当はペンキ塗りではない、今日やったことはプライマー塗り。
つまり下塗り。
まず掃き掃除をして、水洗いをし、乾くのを待つ。
その後プライマー塗りを始める。
だから、半分しか終わらなかった。
来週の月曜日に続きをやる。  


Posted by てつじ です at 00:42仕事

2014年01月10日

Perusahaan saya saat ini 現在の会社状況

Hari ini saya mau laporan kondisi PT TAKARA SANGYO INDONESIA saat ini.
Konstruksi untuk listrik, yaitu lampu-lampu dari langit-langit di pabrik, kantor, toilet, kekuasaan untuk mesin-mesin, dsb, sudah hampir diselesaikan.
Lampu neon di dalam kantor tidak lurus sedikit, tetapi lampu merkuri di dalam pabriknya kelihatanya bagus.
Sekarang listrik belum datang ke sini.
Saya pernah mendengar bahwa akan datang pada tanggal 15 bulan ini.


今日はタカラ産業インドネシアの今の様子を報告します。
電気工事、すなわち工場、事務所、トイレの天井の照明や機械用電源などはほぼ完了しました。
事務所の蛍光灯はまっすぐでなかったりしますが、工場の水銀灯は良さそうです。
現在まだ電気が来ていません。
今月の15日に送電予定とのことです。  


Posted by てつじ です at 23:23仕事

2014年01月09日

Tiba di Indonesia インドネシア入り

Barusan saya tiba di rumah saya di Indonesia.

Tadi malam saya tidur malam-malam, tadi pagi bangun pagi-pagi.
Pesawat terlambat, dan ada macet besar di jalan tol Jakarta.

Saya sudah lelah dan lesu.
Saya di tempat dingin sampai tadi pagi, sekarang di Indonesia , disini panas sekali.
Sambil pakai AC, saya tidurlah cepat.

Dari besok, saya harus bekerja dengan keras.

先ほどインドネシアの自宅に到着した。

昨晩寝たのが遅く、今朝早く起きた。
飛行機は遅れ、ジャカルタでは高速道路で大渋滞。

すっかり疲れきってしまった。
今朝まで寒い場所にいて、今はインドネシア。ここはとても暑い。
エアコンを掛けて、早く寝よう。

明日からバリバリ仕事せねば。  


Posted by てつじ です at 23:58仕事旅行

2014年01月07日

タカラ産業が新聞に載ります。明日の朝日新聞 必見!

昨年12月25日のブログに記載しましたが、タカラ産業がインドネシアへ進出することについて取材に来て下さいました。 → http://rustlesslife.i-ra.jp/e727353.html

その内容が、明日の「朝日新聞」朝刊、静岡県内版に載ることになりました。

「県内企業が海外進出」という内容の記事で、実例としてタカラ産業の取り組みが紹介されます

明日の朝日新聞は必見ですよ!


  


Posted by てつじ です at 21:02仕事

2014年01月03日

Saya sudah mulai masuk kerja 出勤し始めました

Libur kantor saya sampai tanggal 5 Januari.
Pada waktu selesai kerja tahun lalu, saya pulang ke rumah saya dengan komputer.
Di rumah saya kadang-kadang berkerja dengan komputernya.
Hari ini saya masuk ke kantor untuk kerja yang tidak bisa dibuat di rumah.

Benarnya, seperti saya telah masuk angin.
Dari tadi malam, saya merasa sakit tenggorokan dan sakit kepala.
Tadi malam saya tidur cepat.
Tetapi hari ini masih merasa kondisi badan tidak enak sekali.

Sekarang masih ada pekerjaan.
Tapi memang lebih baik saya pulang cepat.
Bawalah komputer lagi, dan bawalah dokumen juga mengenai pekerjaan yang harus dibuat secepat mungkin.

会社の休日は1月5日まで。
去年仕事納めの後、コンピュータを持って帰った。
コンピュータを使って、家で時々仕事をしていた。
今日は家で処理できない仕事のために出勤した。

実を言うと、風邪をひいたようだ。
昨晩から喉が痛く頭痛がする。
昨夜は早く寝たが、今日はまだあまり体調がよくない。

今現在まだ仕事が残っている。
しかし、早く帰宅した方がいいに決まっている。
もう一度コンピュータを、そして、できるだけ早く片付けなければならい仕事の資料も持って帰ろう。
  


Posted by てつじ です at 18:25仕事

2013年12月28日

Akhir Pekerjaan 仕事納め

Hari ini adalah hari yang akhir untuk pekerjaan dalam tahun ini.

Kemarin dan hari ini banyak hal yang penting terjadi.
Sayangnya saya merasa tidak baik sekarang.

Dan masih ada banyak pekerjaan.
Pada selama libur, tidak akan ada telepon, tidak akan ada email, saya tidak akan diganggu.
Saya akan proses pekerjaan-pekerjaan ini dengan sungguh-sungguh.

Hari-hari libur kali ini terdiri dari 8 hari.
Sesudah selesai pekerjaan, saya mau mencoba untuk beristirahat.

Baik, terima kasih banyak untuk segalanya.
I wish you a happy new year !

今日は本年の仕事最終日。

昨日、今日と、大変なことが多々発生した。
残念なことに、今、気分がすっきりしない。

それに、まだ仕事がたくさん残っている。
休日中は、電話もない、メールもない、邪魔されることがない。
まじめにこれらの仕事を片付けよう。

今回の休みは8日間。
仕事が終わったら、ゆっくり休息したい。

さて、色々とお世話になりました。ありがとうございました。
よい年をお迎え下さい。  


Posted by てつじ です at 21:15仕事

2013年12月25日

WAWANCARA 取材

Wartawan koran datang ke kantor saya untuk wawancara.
Dia mau mewawancarai tentang produksi di luar negeri.
TAKARA SANGYO sekarang bersiap-siap untuk produksi di Indonesia.
Karena saya adalah diri yang di Indonesia, saya tahu banyak hal tentang Indonesia.
Kalau orang yang diwawancarai bukan orang yang bekerja di Indonesia, orang ini kurang pengalaman berbagai.
Jadi orangnya tidak bisa berkata banyak hal tentang Indonesia.
Mungkin hal yang bisa dikata oleh orang begini adalah hanya hal yang dia dengar di Jepang sebagai laporan saja.
Jika saya, pengalaman yang saya diri, yaitu hal yang saya diri lihat, hal yang saya diri dengar di Indonesia.
Wartawannya sangat tertarik cerita saya.
Dia di TAKARA SANGYO selama tiga jam.
Tahun depan, artikelnya dikularkan di atas koran.

新聞記者が取材のために来社した。
海外生産についてインタビューしたいとのこと。
タカラ産業は現在、インドネシアでの生産に向けて準備中。
私本人がインドネシアへ行っているので、インドネシアについて多くを知っている。
もしインタビューを受けた人がインドネシアで仕事をしている人でない場合には、その人は様々なことを経験していない。
だから、そういう人ではインドネシアについて多くを語れない。
このような人が語れることは、多分、日本で報告として耳にしていることだけ。
私の場合は私自身の経験、つまりインドネシアで私自身が見たこと、私自身が聞いたことだ。
その新聞記者は私の話に興味津々だった。
彼はタカラ産業に3時間もいた。
記事は来年、新聞に掲載される。  


Posted by てつじ です at 08:43政治経済社会仕事

2013年12月19日

Mumps おたふく風邪

Mumps telah lazim di dalam perusahaan.
Suatu orang karyawan sudah masuk angin dan libur.
Katanya "Telah pergi ke rumah sakit, dan dokternya kata bahwa ini Mumps."
Mumps yang dewasa !? Sangat langka, kami merasa begitu.
Pada minggu berikutnya, orang lain masuk angin.
Dia juga pergi ke dokter.
Akibat yang diagnosa adalah Mumps.
Sesudah beberapa hari berikutnya, karyawan lain juga merasa tidak enak badan.
Dia sudah pergi ke rumah sakit, dan akibat yang periksa adalah bukan Mumps.
Tetapi dia kelihatanya menjadi seperti dua orangnya, dan dokternya berkata "mungkin Mumps. Harus cek dengan lebih lanjut."
Pada beberapa hari ini, dia tidak bisa masuk kerja.

会社でおたふく風邪が流行。
ある社員が風邪をひいて休んだ。
「病院へ行ったら、医者からおたふく風邪だと言われた」と。
大人になっておたふく風邪!? 珍しいな、我々はそう感じた。
その翌週、別の者が風邪をひいた。
彼も医者へ行った。
診察の結果は、おたふく風邪。
その数日後、別の社員も体調を崩した。
彼も病院へ行ったが、検査結果はおたふく風邪ではなかった。
しかし、彼も二人みたいになってきた。
医者は言った「おたふく風邪の可能性あり。もっとよく調べよう」
ここ数日、彼は出社できないでいる。  


Posted by てつじ です at 22:02仕事運動・スポーツ・健康

2013年12月12日

Perdagangan 貿易

Hari ini sesuatu orang yang bekerja di perusahaan freight forwarder, datang ke TAKARA SANGYO.
Kami bertanya tentang impor dan expor di antara Jepang dan Indonesia.
Kami bertanya banyak hal.
Pekerjaan perdagangan tidak mudah, saya merasa begitu.
Tetapi, makin lama saya makin bisa mengerti tentang perdagangan.

今日、乙仲業の人がタカラ産業へ来ました。
我々は日本・インドネシア間の輸出入について尋ねました。
たくさんのことを聞きました。
貿易業務は簡単ではない、私はそう感じています。
しかし、だんだん貿易について理解できるようになってきました。  


Posted by てつじ です at 18:43仕事

2013年11月15日

工場引渡し

Kunci-kunci untuk pabrik yang disewakan sudah dibawakan kepada saya.
Perusahaan yang sewakannya katanya " Sesudah saat ini, kalau sesuatu barang akan dicuri, kami tidak bertanggung jawabnya."
Mesin belum ada, komputer juga belum ada, bahan juga belum ada.
Sebenarnya di dalam pabriknya, apapun tidak ada sekarang.
Saya tanya " Apa akan dicuri ?"
Jawabnya " Mungkin wire listrik...."
Aduh, di Indonesia barang begini bisa dicuri !!

レンタル工場のカギが私へ引き渡された。
レンタル会社は言った、「今後はもし何か盗まれても、責任は負えない」と。
機械はまだ無い。コンピュータもまだ無い。材料もまだ無い。
実際、工場の中に今は何も無い。
「何が盗まれるの?」と私は聞いた。
「電線とか・・・。」
えぇ、インドネシアではそんな物まで盗まれる可能性があるんだ!!  


Posted by てつじ です at 10:33政治経済社会仕事

2013年10月22日

Masakan Indonesia インドネシア料理

Hari ini saya pergi ke pabrik saya yang baru, untuk ceknya sebelum serahan.

Sebelumnya saya sudah mengirim email tentang masalah.
Mereka kata sudah ceknya.
Tetapi hari ini waktu saya ceknya, apapun belum diperbaiki.

Jadi saya tekankan masalahnya lagi.

Sesudahnya saya dan supir saya (dia adalah teman saya, orang Indonesia yang bisa bahasa Jepang. Kadang-kadang dia menjadi supir bagi saya) pergi makan siang.
Masakan Indonesia, yaitu sate ayam, tomat dicampur dengan garam dan cabe, sop sapi, gorengan, dan nasi yang dibungkuskan dengan daun pisang.

Ini semua enak sekali ! Tetapi sangat pedas !!

Untuk referensi, harganya Rp 87000.

今日は、引渡し前のチェックのために、できたばかりの工場へ行ってきた。

以前すでに問題箇所についてメールを送っておいた。
彼らはチェックが終わっていると言うが、
今日私がチェックすると、何一つ直っていない。

だから、再度問題を指摘してきた。

その後、私と運転手(彼は私の友達、日本語ができるインドネシア人。時々私の運転手をしてくれる)は昼食に行った。
インドネシア料理。鶏串焼き、塩と唐辛子の混ぜこぜトマト、牛スープ、揚げ芋、バナナの皮に包まれたご飯。

どれもこれも、とても美味しい! でも、すごく辛い!!

参考までに、これで87,000ルピア(約870円)。  


Posted by てつじ です at 20:23飲食仕事

2013年10月11日

Bisnis Perdagangan 貿易業務

TAKARA SANGYO harus perdangan beberapa bulan kemudian.
Direncana akan mengirim mesin, die, bahan, dsb.

Freight forwarder datang ke kantor kami, tentang bisnis perdagangan beritahukan kami.

Kami tidak mengerti arus perdagangan, ada kata-kata perdagangan yang kami tidak tahu.

Dia mengajar hal yang banyak.

Saat dengar deskripsinya, kami merasa bisa mengerti.

Mungkin tidak bisa mengertinya tampa mencoba untuk benar-benar.
タカラ産業は数ヶ月後に貿易をすることになる。
機械や金型、材料などを送る計画をしている。

運送会社に事務所まで来てもらって、貿易業務について教えてもらった。

我々は貿易の流れを理解していないし、知らない貿易用語がたくさんある。

彼はたくさんのことを教えてくれた。

彼の説明を聞いたときは、理解できた気がした。

でも、きっと実際にやってみないと理解できないものなのだろう。  


Posted by てつじ です at 21:10仕事

2013年09月30日

Ongkos listrik  電力量料金

Ongkos listrik untuk 1 kWh adalah kira-kira 19yen.
Sebenarnya makin banyak listrik dipakai, ongkosnya makin mahal.

Kalau lamp yang 40W selalu menyala selama bekerja, yaitu 8 jam sehari, dan 22 hari sebulan, ongkos listriknya berapa ?

Mari kita hitung.
40W x 8h/day x 22days/month x19yen/kWh = 134yen/month

Hanya satu buah lamp listrik saja, kita harus membyar 134yen satu bulan.

Saya tidak mau berkata bahwa bekerjalah di tempat gelap.
Lebih baik tempat bekerja cukup terang.
Tetapi di tempat yang tidak ada orang, lamp diperlukan.
Ini pasti limbah !
Mari kita hemat energi !! Mari kita hemat listrik, ya !!!
Untuk bumi, untuk kita sendiri.

電力料金は1kWh当たり約19円です。
実際は、使えば使うほど電気料金は高くなります。

仕事中ずっと40Wの電灯を点けっ放しだとします。つまり、1日8時間、1ヶ月22日で電力料金はいくらになるのでしょうか?

計算してみましょう。
40W x 8時間 x 22日/月 x 19円/kWh = 134円/月

たった電灯1本で、私達は1ヶ月に134円支払わなければなりません。

私は、暗い所で仕事をしろなんて言いたくはありません。
仕事場は十分に明るくあるべきです。
しかし、人がいない所で灯りは必要ないのです。
これはムダそのものです!
省エネしましょう!! 節電しましょう!!!
地球のために、自分達のために。  


Posted by てつじ です at 20:06仕事

2013年09月25日

TATA LETAK di dalam PABRIK 工場レイアウト

Di sini ada gambar bagunan pabrik PT TAKARA SANGYO INDONESIA.
Saya sedang mempertimbangkan tata letak dalamnya.
Lokakarya dan daerah untuk stok sudah diputuskan kira-kira.
Saya mau putuskan dimana tempat untuk sembahyang.
Tetapi saya bukan umat Islam, jadi tidak tahu tempat sembahyang harus berapa luas, berapa dekat dari air, kondisi lain, dsb.
Di TAKARA SANGYO Jepang ada dua orang pegawai yang datang dari Indonesia.
Lebih baik saya tanya kepada mereka besok, ya.

手元にタカラ産業インドネシアの工場建屋図がある。
その中のレイアウトを検討している。
作業場所や在庫置き場はすでにだいたい決まった。
お祈りのための場所をどこにするか決めたい。
が、私はイスラム教徒ではないので、お祈りの場所としてどのくらいの広さが必要で、水道からどのくらい近くないといけないのか、その他の条件など、分からない。
日本のタカラ産業にはインドネシアからの社員が二人いる。
明日彼らに聞いた方がよさそうだね。  


Posted by てつじ です at 20:08仕事

2013年09月23日

Yogyakarta ジョグジャ

Hari ini kenalan saya datang ke kantor.
Dia pergi ke Indonesia minggu yang lalu, untuk surveinya.
Katanya perusahaannya berencana membuat pabrik di Indonesia.
Dia mengunjungi banyak tempat di Indonesia, ke Yogyakarta juga pergi.
Saya belum pernah pergi ke sana.
Dia berkata Yogyakarta baik sekali.
Orang-orang di sini rajin, tetapi gajinya tidak mahal.
Apalagi pemerintah daerahnya menyambut perusahaan asing datang dengan antusias.
Sekedar terlalu jauh dari sini ke pabrik-pabrik pelanggannya, katanya.
今日知り合いが会社にやって来た。
彼は先週インドネシアへ調査に行ってきた。
彼の会社はインドネシアへ工場を出す計画らしい。
彼はインドネシアで多くの場所を訪問した。ジョグジャカルタへも行った。
私はまだ行ったことがない。
彼はジョグジャカルタはすごく良いと言う。
人々は勤勉。それでいて賃金は高くない。
その上、地方政府が外国企業を熱烈歓迎している。
ただ、お客様の工場までがやたら遠いんだよな、と彼は語った。  


Posted by てつじ です at 19:08仕事旅行