2013年07月04日
イギリスの霧
「霧のロンドン」なんて言うが、イギリスは、ロンドンでなくても何処へ行っても霧が多い。
一度凄い霧に遭遇したことがある。ロンドンの北西150kmくらいの位置だったと思う。
イギリス(イングランド地方)には山がほとんどなく丘ばかり。
だから、日本の霧のように標高が高くなるにつれてだんだん濃くなっていくというイメージではない。
ある夜、車で走っていた。小さな丘を登ったり下ったり。
そしたら、道の向こうに何か白い物が。
だんだん近づいていったら、なんと物凄い濃い霧。
まさに『霧の塊』。その周りは何でもないのに、そこだけ真っ白い霧。
まるで物凄く大きな綿菓子をポンっと置いた感じ。
その霧の中へ突っ込んで行ったら、フロントガラスの上を『霧の塊』が流れていく。
そして百メートルほど走ったら、霧から抜け出た。
出たら、その先には全く霧はない。
後ろを振り向いたら、やはりそこには『霧の塊』。『霧の塊』がだんだん遠のいて行く。
イギリスでは何度も霧に遭遇したが、こんなに不思議な霧はこれ1回きりだ。
続きを読む
一度凄い霧に遭遇したことがある。ロンドンの北西150kmくらいの位置だったと思う。
イギリス(イングランド地方)には山がほとんどなく丘ばかり。
だから、日本の霧のように標高が高くなるにつれてだんだん濃くなっていくというイメージではない。
ある夜、車で走っていた。小さな丘を登ったり下ったり。
そしたら、道の向こうに何か白い物が。
だんだん近づいていったら、なんと物凄い濃い霧。
まさに『霧の塊』。その周りは何でもないのに、そこだけ真っ白い霧。
まるで物凄く大きな綿菓子をポンっと置いた感じ。
その霧の中へ突っ込んで行ったら、フロントガラスの上を『霧の塊』が流れていく。
そして百メートルほど走ったら、霧から抜け出た。
出たら、その先には全く霧はない。
後ろを振り向いたら、やはりそこには『霧の塊』。『霧の塊』がだんだん遠のいて行く。
イギリスでは何度も霧に遭遇したが、こんなに不思議な霧はこれ1回きりだ。

2013年07月02日
ビールコースター @ England
20数年前、イギリスロンドンから車で2時間くらいの所にあるDroitwichという片田舎に住んでいた。
スコット、ディーン、タニア達と、よく飲みに行ったものだ。毎週末どこかのパブに行った。
イギリスには地ビールがたくさんあって、各々のパブで出てくるビールが違っていたりする。
カウンターに行って「パイントラガー」って注文する(訛りが強い人は「パイントラギー」と言っていた)。
ちなみに、1パイントは568ml。だから生中よりちょっと大きめ。
1回1回その都度、お金を払う。
そうすると、ビールサーバーからその店が契約している地ビールをグラスに注いでくれる。
ビールグラスと地ビールのコースターを渡される。
店によって扱っているビールが異なるので、あっちこっちのパブに行くと色々なビールコースターが手に入る。
これを集めるとなかなか楽しいし、おしゃれなんだよね。

中には、裏に1コママンガが書かれていたりするんです。
続きを読む
スコット、ディーン、タニア達と、よく飲みに行ったものだ。毎週末どこかのパブに行った。
イギリスには地ビールがたくさんあって、各々のパブで出てくるビールが違っていたりする。
カウンターに行って「パイントラガー」って注文する(訛りが強い人は「パイントラギー」と言っていた)。
ちなみに、1パイントは568ml。だから生中よりちょっと大きめ。
1回1回その都度、お金を払う。
そうすると、ビールサーバーからその店が契約している地ビールをグラスに注いでくれる。
ビールグラスと地ビールのコースターを渡される。
店によって扱っているビールが異なるので、あっちこっちのパブに行くと色々なビールコースターが手に入る。
これを集めるとなかなか楽しいし、おしゃれなんだよね。
続きを読む
2013年06月23日
Try Skype, but not yet...
もうすぐ長期の海外出張です。
前回同様ノートパソコンは持って行きますが、今度はメールだけでなくSkypeに挑戦しようと思っています。
タカラ産業では、まだ仕事でSkypeを使ったことがありません。
私自身も未経験です。
私のノートパソコン用と会社のパソコン用にウェブカメラを買ってきました、もうず~っと前に。
でも、時間がなくてまだ箱に入ったまま。もうすぐ出張になってしまうというのに・・・。
続きを読む
前回同様ノートパソコンは持って行きますが、今度はメールだけでなくSkypeに挑戦しようと思っています。
タカラ産業では、まだ仕事でSkypeを使ったことがありません。
私自身も未経験です。
私のノートパソコン用と会社のパソコン用にウェブカメラを買ってきました、もうず~っと前に。
でも、時間がなくてまだ箱に入ったまま。もうすぐ出張になってしまうというのに・・・。
続きを読む
2013年06月01日
興津~薩埵峠~由比
梅雨の晴れ間、運動のため、歩いてきました。
興津から出発。
「女体の森」って気になりますね。
結構大きな普通の神社でした。
近道しようと思って細い道を行ったら行き止まり、そんなことを繰り返しながら山道へ。
そして、いよいよ薩埵峠。
絶景です。
この辺りはビワと甘夏の産地です。
薩埵峠を越えて由比。

約1時間半のハイキングでした。
続きを読む
興津から出発。
近道しようと思って細い道を行ったら行き止まり、そんなことを繰り返しながら山道へ。
そして、いよいよ薩埵峠。
この辺りはビワと甘夏の産地です。
薩埵峠を越えて由比。
風情あるでしょ。
約1時間半のハイキングでした。
続きを読む
2013年05月29日
どこだと思います?

茶色っぽい屋根がずーっと続く、まるで地中海のリゾート地みたい。
なんとこれ、八王子です。八王子みなみ野というところなんです。
日野自動車様の施設があり、昨日その5階で取引先説明会が開催されました。
あまりに景色が良かったので、思わずパチリしちゃいました。
2013年05月14日
菜の花畑 in イングランド
ちょうど今頃かな。イギリスの田舎はこんな感じになる。

25年ほど前、イギリスのDroitwichに住んでいた。
日曜日、車でプラップラッ出かけた。
小高い丘を越えたら、目の前一面に黄色のじゅうたんが広がった。
あれには超感激!
上手く言葉にできないほど、感動した。

25年ほど前、イギリスのDroitwichに住んでいた。
日曜日、車でプラップラッ出かけた。
小高い丘を越えたら、目の前一面に黄色のじゅうたんが広がった。
あれには超感激!
上手く言葉にできないほど、感動した。
2013年05月13日
ジャカルタにて
もうとっくにインドネシア出張から戻りましたが、もう一回ご報告。
ジャカルタの街並みは、高層ビルがニョキニョキ建っていて、すっかり大都会です。
道路も何車線にもなっていて、中央分離帯にはでっかいモニュメントが立っていたりするのです。
こんな感じです。

私たちの前の車、キティーちゃん。
若い女性が運転していたのかな? 多分違うと思う。
つい可笑しくなって、写真撮っちゃった。
こんなのばかり、走っているわけではありませんよ。
ちなみに、ジャカルタは毎年雨季になるとbanjir(バンジール=洪水)になるのです。すごいですよ。
P/S
今回、住む所を探しに行ってきました。
ジャカルタでなくても、インドネシアでは物件の紹介に「Bebas banjir? Iya (洪水ない?=はい)」なんて書いてあるのです。
つまり、どこへ行っても洪水は結構当たり前にあり得るということ。その中でも、ジャカルタは特にひどいらしい。
ジャカルタの街並みは、高層ビルがニョキニョキ建っていて、すっかり大都会です。
道路も何車線にもなっていて、中央分離帯にはでっかいモニュメントが立っていたりするのです。
こんな感じです。
私たちの前の車、キティーちゃん。
若い女性が運転していたのかな? 多分違うと思う。
つい可笑しくなって、写真撮っちゃった。
こんなのばかり、走っているわけではありませんよ。
ちなみに、ジャカルタは毎年雨季になるとbanjir(バンジール=洪水)になるのです。すごいですよ。
P/S
今回、住む所を探しに行ってきました。
ジャカルタでなくても、インドネシアでは物件の紹介に「Bebas banjir? Iya (洪水ない?=はい)」なんて書いてあるのです。
つまり、どこへ行っても洪水は結構当たり前にあり得るということ。その中でも、ジャカルタは特にひどいらしい。
2013年05月11日
ベッドのリネン交換
もうとっくにインドネシア出張から戻りましたが、いまさら出張先のホテルでの出来事を報告。
ベッドサイドの机の上にこんなカードが。

このカードね、英語とインドネシア語で
「地球環境のため、3日に1回しかベッドリネンを交換しません。
毎日交換して欲しい人は、このカードをベッドの上に置いて下さい」
って書いてある。
ところが、このカードをベッドの上に置いとかなくても、しっかりリネン交換してくれる。
何だったのだろう、このカード。
さてさて、あきらめないわたくしめ、翌日、インドネシア語でメモ用紙に「saya tidak ingin seprei diganti setiap hari (毎日のシート交換は望まない)」って書いて、ベッドの上に置いてみた。
それでも、やっぱり奇麗になっていた。
お陰で毎日気持ちよく寝られたが、何だか嬉しいような、悲しいような・・・。
ベッドサイドの机の上にこんなカードが。
このカードね、英語とインドネシア語で
「地球環境のため、3日に1回しかベッドリネンを交換しません。
毎日交換して欲しい人は、このカードをベッドの上に置いて下さい」
って書いてある。
ところが、このカードをベッドの上に置いとかなくても、しっかりリネン交換してくれる。
何だったのだろう、このカード。
さてさて、あきらめないわたくしめ、翌日、インドネシア語でメモ用紙に「saya tidak ingin seprei diganti setiap hari (毎日のシート交換は望まない)」って書いて、ベッドの上に置いてみた。
それでも、やっぱり奇麗になっていた。
お陰で毎日気持ちよく寝られたが、何だか嬉しいような、悲しいような・・・。
2013年05月06日
インドネシア出張 八日目 (家も決め、バイク雑誌も入手)
決めました、住む所! こんな所です ↓

写真では説明できない色々なエピソードが。いつかお話できればと思います。
今日は午前中に入居の仮契約ができたので、その後は自由時間。街をブラブラして、現地の人しか行かないような場所へもプラプラと。
そしたら、思わぬ物をGET!
『さびないライダーズ フォトコンテスト』の賞品「海外のバイク雑誌」をインドネシアでも手に入れようと、本屋やスーパーマーケットやコンビニなど色々な所で探していたんだけれど、全然なくてあきらめていたのです。
ところが、今日雑誌売りの屋台を発見! ありました、バイク雑誌 ↓

さて、明日は最終日。
ジャカルタに寄って(もちろん仕事で)、夜9:55発の飛行機で帰国の途へ。
ジャカルタの恐ろしいほどの渋滞と機中泊、明後日はドッと疲れているかな。
続きを読む
写真では説明できない色々なエピソードが。いつかお話できればと思います。
今日は午前中に入居の仮契約ができたので、その後は自由時間。街をブラブラして、現地の人しか行かないような場所へもプラプラと。
そしたら、思わぬ物をGET!
『さびないライダーズ フォトコンテスト』の賞品「海外のバイク雑誌」をインドネシアでも手に入れようと、本屋やスーパーマーケットやコンビニなど色々な所で探していたんだけれど、全然なくてあきらめていたのです。
ところが、今日雑誌売りの屋台を発見! ありました、バイク雑誌 ↓
さて、明日は最終日。
ジャカルタに寄って(もちろん仕事で)、夜9:55発の飛行機で帰国の途へ。
ジャカルタの恐ろしいほどの渋滞と機中泊、明後日はドッと疲れているかな。
続きを読む
2013年05月05日
インドネシア出張 七日目 (ちょっと観光)
今回のインドネシア出張の目的である住居探しの目処がたったので、今日は日曜日だし、観光ということにした。
インドネシア語の練習も兼ねて、運転手をしてくれているサナムさん家族(奥さんと小学生の娘さん2人)と一緒にお出掛け。
ジャカルタから南へ60km、高原の避暑地ボゴールにある植物園へ。
きれいな花、変わった花がたくさんあるだろうと期待して行ったが、デカい木とバカデカい竹ばかりで、花は全然なかった。
避暑地と聞いていたが、暑い暑い。熱中症になってしまった。頭痛にはまいった! Sakit kepala !
帰りはジャカルタ郊外にあるTaman Wisata Mekarsariという果樹公園。とてつもなく広い。
さて、道はどこへ行っても、車とバイクがグチャグチャ入り乱れて走っている。
それに段々慣れてきてしまったんだよね。
このくらいだと、まだ空いている方に見えてしまう。
で、これが不思議とぶつからないんだよね。
車の中で何回も「おぅっ!」って叫んでしまったけれど、7日間一度もぶつかっていない。コツンってことすらない。
バイクやら車やらが、数センチ、数ミリというギリギリのところでかわし合いながら走っている。凄い技術! 続きを読む
インドネシア語の練習も兼ねて、運転手をしてくれているサナムさん家族(奥さんと小学生の娘さん2人)と一緒にお出掛け。
ジャカルタから南へ60km、高原の避暑地ボゴールにある植物園へ。
きれいな花、変わった花がたくさんあるだろうと期待して行ったが、デカい木とバカデカい竹ばかりで、花は全然なかった。
避暑地と聞いていたが、暑い暑い。熱中症になってしまった。頭痛にはまいった! Sakit kepala !
帰りはジャカルタ郊外にあるTaman Wisata Mekarsariという果樹公園。とてつもなく広い。
さて、道はどこへ行っても、車とバイクがグチャグチャ入り乱れて走っている。
それに段々慣れてきてしまったんだよね。
このくらいだと、まだ空いている方に見えてしまう。
で、これが不思議とぶつからないんだよね。
車の中で何回も「おぅっ!」って叫んでしまったけれど、7日間一度もぶつかっていない。コツンってことすらない。
バイクやら車やらが、数センチ、数ミリというギリギリのところでかわし合いながら走っている。凄い技術! 続きを読む
2013年05月03日
インドネシア出張 五日目 「辞書 kamus」
昨日買ったインドネシア語の辞書。
価格は2万6千ルピア、およそ250円。
買ったばかりの辞書、読んでいたら、もうバラバラになってしまった。
何てこった!
Kemarin saya pergi ke toko buku, dan membeli kamus bahasa Indonesia untuk SD, SMP SMA, UMUM.
Harganya Rp.26.000. Kira-kira sama dengan JPY250.
Saya mulai pakai kamus itu pada kemarin malam.
Saya senang membacanya.
Tapi kamus yg saya baru beli, sudah rusak seperti ditunjukkan dalam foto dibawah.

Aduh !
続きを読む
価格は2万6千ルピア、およそ250円。
買ったばかりの辞書、読んでいたら、もうバラバラになってしまった。
何てこった!
Kemarin saya pergi ke toko buku, dan membeli kamus bahasa Indonesia untuk SD, SMP SMA, UMUM.
Harganya Rp.26.000. Kira-kira sama dengan JPY250.
Saya mulai pakai kamus itu pada kemarin malam.
Saya senang membacanya.
Tapi kamus yg saya baru beli, sudah rusak seperti ditunjukkan dalam foto dibawah.
続きを読む
2013年05月02日
インドネシア出張 四日目 「バンドン」
今日はインドネシア第3の都市バンドンに行ってきた。
もちろん観光ではない。目的は駐在の住居探し。
バンドン・ジャパン・クラブのM氏に案内してもらった。
バンドンは標高700mに位置し、比較的涼しい。
M氏曰く「エアコンなしでも夜眠れる。健康的!」
家賃もジャカルタ近辺に比べたらだいぶ安い(掃除・洗濯付きで日本円換算約7万円/月)し、日本食屋なども揃っていて、なかなかいい所。

ただちょっと会社から遠い(約70km)んだよね、会社への道中ほとんど渋滞はないようだけれど。
それに、日本からは直接飛行機がないからトランジットが必要。
昨日は昨日で、会社の近くの長期滞在できるホテルを見てきたんだけれど、掃除・洗濯・朝食付きで約20万円/月。とても手が出ない。
日本人男性ばかりが滞在しているとのことだが、昨日はメーデーで会社が休みだったのかホテルにいる人(日本人)が多かったようだが、掃除洗濯は自分でやらなくてよいし、回りは日本人ばかりで、自分だったら手持ち無沙汰で困っちゃいそう。
話は元へ。
バンドンはいい所だとは思うが、まだ決めかねる。
さて、明日はデルタマスと所で探してみよう。
続きを読む
もちろん観光ではない。目的は駐在の住居探し。
バンドン・ジャパン・クラブのM氏に案内してもらった。
バンドンは標高700mに位置し、比較的涼しい。
M氏曰く「エアコンなしでも夜眠れる。健康的!」
家賃もジャカルタ近辺に比べたらだいぶ安い(掃除・洗濯付きで日本円換算約7万円/月)し、日本食屋なども揃っていて、なかなかいい所。
それに、日本からは直接飛行機がないからトランジットが必要。
昨日は昨日で、会社の近くの長期滞在できるホテルを見てきたんだけれど、掃除・洗濯・朝食付きで約20万円/月。とても手が出ない。
日本人男性ばかりが滞在しているとのことだが、昨日はメーデーで会社が休みだったのかホテルにいる人(日本人)が多かったようだが、掃除洗濯は自分でやらなくてよいし、回りは日本人ばかりで、自分だったら手持ち無沙汰で困っちゃいそう。
話は元へ。
バンドンはいい所だとは思うが、まだ決めかねる。
さて、明日はデルタマスと所で探してみよう。
続きを読む
2013年05月01日
インドネシア出張 三日目
今日は“MAY DAY”。
ジャカルタでは労働者や学生のデモだらけだとか。
私が泊まっているホテルはジャカルタからかなり離れており問題ないだろうと思っていたら、朝いきなりデモのバイク行進に出くわしてしまった。

300台はありそうな。
ジャカルタではこんなのがどこそこというから、恐ろしい! 渋滞の原因!! つかまったら身動きができなくなってしまう!!!
続きを読む
ジャカルタでは労働者や学生のデモだらけだとか。
私が泊まっているホテルはジャカルタからかなり離れており問題ないだろうと思っていたら、朝いきなりデモのバイク行進に出くわしてしまった。
300台はありそうな。
ジャカルタではこんなのがどこそこというから、恐ろしい! 渋滞の原因!! つかまったら身動きができなくなってしまう!!!
続きを読む
2013年04月30日
インドネシア出張 二日目
2013年04月29日
インドネシア出張 初日
今日はインドネシア入り。
GWというのに、成田空港はそんなに混んでいなかった。普段と変わらないくらい。
飛行機は7時間20分。ほんと、しんどい。
ジャカルタ(スカルノ・ハッタ)空港のイミグレーションで、「ビジネス?」って聞かれた。
泊まるホテルがリッポー・チカランといういわゆる工業開発区にあるので、ここに泊まって観光ってのは不自然なので
「untuk bertemu dengan teman saya(友達に会いに)」って答えたら、
「siapa(誰)?」って。
誰って聞かれても、ねぇ。しょうがないので「Mr.XX」って知り合いの名前を言ったら、
「dimana(どこ)?」「berapa hari(何日間)?」って。しつこいでしょ。
今回はちょっと長期の滞在になり、お金を使うことがありそうなので、10万円両替したら9,500,000ルピア(去年まで110くらいだったレートが、今は円安で95)。
こんなにいっぱい戻ってきてビックリ。100,000ルピア札95枚。
タクシーで、やっぱり渋滞につかまりながら、3時間かけてホテル着。
フロントの女の子、日本語が結構上手。
僕のインドネシア語より、よほどマシ。
「dimana belajar bahasa Jepang(どこで日本語勉強したの)?」って聞いたら、
「自分で」って日本語での答え。
「pernah pergi ke Jepang(日本へ行ったことある)?」
「ない」
って、日本人がインドネシア語を話し、インドネシア人が日本語を話すヘンな会話。
つかの間だったけれど、楽しかった。
あぁ、疲れた疲れた。
明日のために、早く寝よう。
GWというのに、成田空港はそんなに混んでいなかった。普段と変わらないくらい。
飛行機は7時間20分。ほんと、しんどい。
ジャカルタ(スカルノ・ハッタ)空港のイミグレーションで、「ビジネス?」って聞かれた。
泊まるホテルがリッポー・チカランといういわゆる工業開発区にあるので、ここに泊まって観光ってのは不自然なので
「untuk bertemu dengan teman saya(友達に会いに)」って答えたら、
「siapa(誰)?」って。
誰って聞かれても、ねぇ。しょうがないので「Mr.XX」って知り合いの名前を言ったら、
「dimana(どこ)?」「berapa hari(何日間)?」って。しつこいでしょ。
今回はちょっと長期の滞在になり、お金を使うことがありそうなので、10万円両替したら9,500,000ルピア(去年まで110くらいだったレートが、今は円安で95)。
タクシーで、やっぱり渋滞につかまりながら、3時間かけてホテル着。
僕のインドネシア語より、よほどマシ。
「dimana belajar bahasa Jepang(どこで日本語勉強したの)?」って聞いたら、
「自分で」って日本語での答え。
「pernah pergi ke Jepang(日本へ行ったことある)?」
「ない」
って、日本人がインドネシア語を話し、インドネシア人が日本語を話すヘンな会話。
つかの間だったけれど、楽しかった。
あぁ、疲れた疲れた。
明日のために、早く寝よう。
2013年04月28日
インドネシア出張です
明日から5月8日まで、インドネシア出張です。
今夜成田に宿泊し、明日4月29日朝の飛行機でジャカルタに向かいます。
ゴールデンウイークの谷間ですが、成田空港がどのくらい混んでいるのか気になります。
空港が混雑していると、どこそこで待たされて、時間がかかってイヤですよね。
今回の出張にもノートパソコンを持参します。
ホテルでブログ更新するつもりです。
またインドネシア情報を提供できそうです。
では、行ってきます。

続きを読む
今夜成田に宿泊し、明日4月29日朝の飛行機でジャカルタに向かいます。
ゴールデンウイークの谷間ですが、成田空港がどのくらい混んでいるのか気になります。
空港が混雑していると、どこそこで待たされて、時間がかかってイヤですよね。
今回の出張にもノートパソコンを持参します。
ホテルでブログ更新するつもりです。
またインドネシア情報を提供できそうです。
では、行ってきます。


2013年04月21日
プチ旅行 in 興津
ちょっと用があって、電車で興津へ。
興津に来るなんてことめったにないから、ちょっと散策してみた。
清見寺目指して、旧東海道を西へ。
途中で香ばしい香りが。こんなところに鯛焼き屋、知らなかった。
店の中には何人もの人が焼けるのを待っていた。まさに、へぇ~。
甘い物を食べたい気分ではなかったので、そのまま素通り。
清見寺を覗いて、その後、東海道線脇の小道を東へ。
線路を渡って、反対側へ。
そこは、線路と山に挟まれた不思議な空間。
狭い空間に神社や瀧があったり。そして、昭和の匂いがする民家がギュウギュウに並んでいたり。
でも、これどうなっているの? 車が来られる道路がない。
興津駅の北側にプラタナス並木があるの、知っていました? 何とこれ、日本三大並木の一つなんだって。
ちなみに、他の二つは、東京大学のイチョウ並木と北海道大学のポプラ並木だとか。
(東海道の松並木、日光の杉並木、八王子のイチョウ並木という説もあるらしいが)。
プラタナス並木は残念ながら立入禁止。
一時間以上、のんびりぶらぶら。
お腹が減っても食堂がなくそれには閉口したが、ちょっとしたプチ旅行だった。
続きを読む
興津に来るなんてことめったにないから、ちょっと散策してみた。
清見寺目指して、旧東海道を西へ。
途中で香ばしい香りが。こんなところに鯛焼き屋、知らなかった。
店の中には何人もの人が焼けるのを待っていた。まさに、へぇ~。
甘い物を食べたい気分ではなかったので、そのまま素通り。
清見寺を覗いて、その後、東海道線脇の小道を東へ。
線路を渡って、反対側へ。
そこは、線路と山に挟まれた不思議な空間。
狭い空間に神社や瀧があったり。そして、昭和の匂いがする民家がギュウギュウに並んでいたり。
でも、これどうなっているの? 車が来られる道路がない。
興津駅の北側にプラタナス並木があるの、知っていました? 何とこれ、日本三大並木の一つなんだって。
ちなみに、他の二つは、東京大学のイチョウ並木と北海道大学のポプラ並木だとか。
(東海道の松並木、日光の杉並木、八王子のイチョウ並木という説もあるらしいが)。
一時間以上、のんびりぶらぶら。
お腹が減っても食堂がなくそれには閉口したが、ちょっとしたプチ旅行だった。
続きを読む
2013年04月12日
出張の帰り
石川県に日帰り出張。
東海道新幹線新富士から米原経由で北陸本線松任まで、片道4時間半。
18:58の特急しらさぎに乗って帰路。
限定の缶チュウハイを飲みながら、限定のかっぱえびせんをたべながら、

「誰にもわかるアインシュタインのすべて」という本を読みながら・・・。
残念ながら、相対性理論、全然分かりません!
わたしは「誰にも」には当てはまらなかったようです。

「立川談四楼 もっと声に出して笑える日本語」は面白い。
思わずプッと吹き出してしまう。
隣の席の人は、変なヤツだと思ったろうに。
22:34新富士到着。
あ~ぁ、疲れた。
続きを読む
東海道新幹線新富士から米原経由で北陸本線松任まで、片道4時間半。
18:58の特急しらさぎに乗って帰路。
限定の缶チュウハイを飲みながら、限定のかっぱえびせんをたべながら、
「誰にもわかるアインシュタインのすべて」という本を読みながら・・・。
残念ながら、相対性理論、全然分かりません!
わたしは「誰にも」には当てはまらなかったようです。
「立川談四楼 もっと声に出して笑える日本語」は面白い。
思わずプッと吹き出してしまう。
隣の席の人は、変なヤツだと思ったろうに。
22:34新富士到着。
あ~ぁ、疲れた。
続きを読む
2013年04月04日
あのナタリーが・・・
今から二十数年前、僕が25歳頃、一年間イギリスに滞在していたことがある。
スコットというイギリス人の家(長屋)に間借りをしていた。
その長屋続きの2軒隣に、とある家族が住んでいた。
旦那はディーンといい、背は低かったが、口ひげをはやしたちょっと色男。
奥さんの名前はタニア。すんごくいい人だったけれど、すんごいおデブだった。
この夫婦にナタリーという娘がいた。当時小学校1年生くらいだったと思う。
ケラケラとよく笑うお茶目様だったが、ちょうど前歯(乳歯)が抜けたりして、笑うとそれが目立った。
僕とスコット、ディーン、タニア、ナタリーはとても仲がよく、よく一緒に行動した。
ナタリーは、よく僕の周りをチョロチョロしていた。
あれから二十年以上が経った。
その後、スコットとは今でもメール連絡したり、クリスマスカードを送ったり、facebookの友達だったりという付き合いを続けているが、ディーン達とは全くの疎遠になってしまった。
みんなどうしているだろうか。
あの小さくて可愛かったナタリーもすでに三十路。
ディーンに似たらキレイな女性になっているだろうが、もしかしたらタニア似のでっぷりおばちゃんになっているのかも知れない。
続きを読む
スコットというイギリス人の家(長屋)に間借りをしていた。
その長屋続きの2軒隣に、とある家族が住んでいた。
旦那はディーンといい、背は低かったが、口ひげをはやしたちょっと色男。
奥さんの名前はタニア。すんごくいい人だったけれど、すんごいおデブだった。
この夫婦にナタリーという娘がいた。当時小学校1年生くらいだったと思う。
ケラケラとよく笑うお茶目様だったが、ちょうど前歯(乳歯)が抜けたりして、笑うとそれが目立った。
僕とスコット、ディーン、タニア、ナタリーはとても仲がよく、よく一緒に行動した。
ナタリーは、よく僕の周りをチョロチョロしていた。
あれから二十年以上が経った。
その後、スコットとは今でもメール連絡したり、クリスマスカードを送ったり、facebookの友達だったりという付き合いを続けているが、ディーン達とは全くの疎遠になってしまった。
みんなどうしているだろうか。
あの小さくて可愛かったナタリーもすでに三十路。
ディーンに似たらキレイな女性になっているだろうが、もしかしたらタニア似のでっぷりおばちゃんになっているのかも知れない。

2013年04月02日
どうにかならないの 車内放送
出張でよく電車に乗りますが、車内放送の音量が小さくて困ります。
放送しているということは分かるけど、何を言っているのかサッパリ聞こえないんです。
折角放送入れてても、聞こえないんじゃ意味ないじゃない!
車掌同士で音量を確認しあったりしないのでしょうかねぇ?
苦情が来たりしないんでしょうか?
もしかしたら逆に、音量が大きいと「うるさい」という苦情があるのでしょうか?
でも、駅に詳しい人には必要ないかもしれないけれど、分からない人には大切な車内放送ですよね!!
どうにかして欲しいと思っているのは私だけでしょうか???
続きを読む
放送しているということは分かるけど、何を言っているのかサッパリ聞こえないんです。
折角放送入れてても、聞こえないんじゃ意味ないじゃない!
車掌同士で音量を確認しあったりしないのでしょうかねぇ?
苦情が来たりしないんでしょうか?
もしかしたら逆に、音量が大きいと「うるさい」という苦情があるのでしょうか?
でも、駅に詳しい人には必要ないかもしれないけれど、分からない人には大切な車内放送ですよね!!
どうにかして欲しいと思っているのは私だけでしょうか???
