2013年02月18日
毘沙門天大祭ダルマ市
毘沙門天大祭のダルマ市

タカラ産業のインドネシア実習生二人も同行。
彼らにとっては珍しい物ばかりで、あっちで写真、こっちでも写真。
駐車場からずーっとたくさんの屋台店。「店、長いですね」
とりあえず参拝が先、買い物は後回し。
境内について、まずは古いダルマやお飾りのお炊き上げ(その場では集めるだけで、燃やしていない)。
「ダルマ集めて、どうするのですか?」
お参りをしていて「中に何がありますか?」
おみくじを引いて「何の意味が書いてありますか?」
ダルマ市では「大きいの、小さいの、何が違いますか?」
「ダルマ、黄色、金色、色々あります。色の違い、意味ありますか?」
「日本の家には、みんなダルマありますか?」
「古いダルマ、自分で燃やさないですか?」
日本の文化に興味がある二人。こちらが考えてもいない質問がたくさん。
日本人でも知らないこと、説明できないことだらけ。
七福神めぐりをして、おまけしてもらってベビーカステラを買って、金魚すくいを見て、ケバブ(チキンだったので、イスラム教徒の彼らでも食べられます)を買って、スッカリ暗くなって帰路へ。
暗くなってからの方が人が出てますね。やっぱり祭りだね。

タカラ産業のインドネシア実習生二人も同行。
彼らにとっては珍しい物ばかりで、あっちで写真、こっちでも写真。
駐車場からずーっとたくさんの屋台店。「店、長いですね」
とりあえず参拝が先、買い物は後回し。
境内について、まずは古いダルマやお飾りのお炊き上げ(その場では集めるだけで、燃やしていない)。
「ダルマ集めて、どうするのですか?」
お参りをしていて「中に何がありますか?」
おみくじを引いて「何の意味が書いてありますか?」
ダルマ市では「大きいの、小さいの、何が違いますか?」
「ダルマ、黄色、金色、色々あります。色の違い、意味ありますか?」
「日本の家には、みんなダルマありますか?」
「古いダルマ、自分で燃やさないですか?」
日本の文化に興味がある二人。こちらが考えてもいない質問がたくさん。
日本人でも知らないこと、説明できないことだらけ。
七福神めぐりをして、おまけしてもらってベビーカステラを買って、金魚すくいを見て、ケバブ(チキンだったので、イスラム教徒の彼らでも食べられます)を買って、スッカリ暗くなって帰路へ。
暗くなってからの方が人が出てますね。やっぱり祭りだね。