QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年04月11日

改善談義に花が咲く

タカラ産業では改善活動を展開してる。
日本HR協会の東澤先生に感化されて始めた。

同じように東澤先生に影響を受けた改善仲間Fさんが、今日、わざわざ埼玉から来て下さった
数年ぶりの再開。

以前私は、タカラ産業でやってきた活動を通して感じたことをツラツラと書き綴ったことがある。
誰かの役に立つこともあるかもしれないと思い、誰でも閲覧できるようにホームページにアップしてある。

Fさんは、私が書いたこの文章をえらく気に入って下さったと言う。
Fさんの仕事に使いたいと。嬉しい限りだ。

2時間、改善談義に花が咲いた
何か互いの仕事に役に立ちそうだ。  続きを読む


Posted by てつじ です at 22:51仕事

2013年04月10日

VOX Deluxe

【VOX Deluxe】
「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。
   そこで、専門誌やサイトを片手にバイクのことを勉強しようと思います。
   題して 『さびない話 バイク編』!!
バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、YAMAHA VOX Deluxe


めだつ、をたのしむ。ちがう、にこだわる。

<<SPEC>>
全長:1,855mm  全幅:725mm   全高:1,045mm
車両重量:88kg
定地燃費:65.0km/L(30km/h)
エンジン:水冷・4ストローク・SOHC・3バルブ 単気筒
排気量:49cc
最高出力:3.1kW(4.2ps)/8,000rpm
最大トルク:3.9N・m(0.40kgf・m)/6,500rpm
燃料タンク容量:4.5L
変速機:Vベルト式/オート

“てつじ です”からの一言
がんがん積んで、ぐんぐん走れる、ちょっと個性的な50ccスクーター。
ちなみに、“VOX”とは“VOICE”つまり「声、音声」という意味らしい。  続きを読む


Posted by てつじ です at 21:40さびない話 バイク編

2013年04月09日

ジークニュース

タカラ産業では、公益社団法人日本・インドネシア経済協力事業協会(JIAEC)経由で、インドネシア実習生を受け入れています。

先日、協会の機関誌「JIAEC NEWS」でタカラ産業が紹介されました。

現在の実習生は、ブディンディマス の2名。

日本に来てもうすぐ1年。2人ともよく頑張っています。
プレスの技能テストにも合格し、溶接の腕も上げています。
日本語もメキメキ上達。富士弁が随所に入っていそうですが。  続きを読む


Posted by てつじ です at 15:55仕事

2013年04月08日

理事会が大変なんです

タカラ産業が属している富士金属工業団地協同組合は、共同受電をしています。14企業が東電から電気をまとめて買っています。

団地の入り口までは東電の架線ですが、団地内の架線や電信柱は団地の持ち物なのです。

何年も前から「東海地震が来たら、団地内の架線復旧の工事が問題になる」と話題になっていました。
つまり、東電が直してくれるのは団地入り口までで、団地内の架線や電信柱に関しては、我々団地が業者に発注することになります
日本中の業者が大忙しの中、いつになったら団地内の復旧ができるか分からない。これでは、みんな共倒れになってしまうという危険性があるのです。

3・11以降現実味を帯びた話になったので、理事会が中心になって共同受電廃止という方向で準備を始めたのです。

しかし、分からないことばかりで、理事会が大変なんです。
今日も理事会がありましたが、あーでもない、こーでもないって3時間半

東電関電工に工事計画や見積もりの相談をしていますが、彼らにとっても前例がないらしく、みんなアタフタしています。

来週東電と関電工に来てもらい、理事全員で会うことになりました。
工事計画を持ってきてくれることになっていますが、多分質問に次ぐ質問となることでしょう。

共同受電廃止に関し何らか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご一報下さい。  続きを読む


Posted by てつじ です at 19:13仕事

2013年04月07日

春堀 無事完了!

朝目覚めると、夕べの大雨はもうやんでいて、晴れ間も出ているくらい。

軍手を付けて、長靴履いて、スコップ抱えて、6:50いざ出発。

森島6町内3班は総勢17軒。みんなで春堀(ドブさらい)です。
1時間後の7:50には、無事終了

皆さん、お疲れ様でした。
  続きを読む


Posted by てつじ です at 09:52生活

2013年04月07日

春堀はいかに?

富士市では、毎年4月第一日曜の朝、市民による河川清掃(ドブさらい)が行なわれる。
その名も“春堀”

さて、今年の春堀は7日、つまり日付が変わって今日の朝7時から

原則雨天決行だが、すごい風雨になるかもしれない。
私の記憶では、過去雨の中実施したことはあるが、嵐の中の春堀はない。
暴風雨でも決行するのだろうか?

今年我が家は隣保班の班長。
やるかやらないか、班長が判断するわけではないが、この天気では気をもんでしまう。
ご近所さんも「どうなるだろう」と気にしているに違いない。

まぁ、とにかく明日は早起き。もう寝るとしよう。  続きを読む


Posted by てつじ です at 00:03生活

2013年04月06日

田中少年

大学時代からの友人の話。

入学時に数名の仲間ができた。
その内の一人が、仲間を「XX君」とか「〇〇ちゃん」ではなく「△△少年」と呼び始めた。
当時我々は18歳。なるほど、「△△少年」という呼び方は年齢的にもちょうど良く、またちょっと変わった呼び方で、みんな気に入った。
私と仲が良かったのが「田中少年」
そのうちに、「△△少年」と呼び合っていた仲間とも疎遠になってしまったが、田中少年とは今でも連絡を取り合っている。
そう、48歳のおじさんになった今でも、私にとっては彼は「田中少年」である。
多分、爺さんになっても、私は彼のことを相も変わらずに「田中少年」と呼び続けていることだろう。  


Posted by てつじ です at 14:23生活

2013年04月05日

行ってきま~す

今日は、富士金属工業団地協同組合青年部懇親会です。
酒豪の集まりです。私もその内のひとりですが。

実を言うと、嫁さんが風邪を引いてダウンぎみ
だから、二次会には行かずに、できるだけ早く帰ってこようと・・・。

無理かな?
せめて、三次会はやめておこう

では、行ってきま~す。


  


Posted by てつじ です at 18:09飲食

2013年04月04日

あのナタリーが・・・

今から二十数年前、僕が25歳頃、一年間イギリスに滞在していたことがある。
スコットというイギリス人の家(長屋)に間借りをしていた。

その長屋続きの2軒隣に、とある家族が住んでいた。

旦那はディーンといい、背は低かったが、口ひげをはやしたちょっと色男。
奥さんの名前はタニア。すごくいい人だったけれど、すごいおデブだった。

この夫婦にナタリーという娘がいた。当時小学校1年生くらいだったと思う。
ケラケラとよく笑うお茶目様だったが、ちょうど前歯(乳歯)が抜けたりして、笑うとそれが目立った。

僕とスコット、ディーン、タニア、ナタリーはとても仲がよく、よく一緒に行動した。
ナタリーは、よく僕の周りをチョロチョロしていた。


あれから二十年以上が経った。
その後、スコットとは今でもメール連絡したり、クリスマスカードを送ったり、facebookの友達だったりという付き合いを続けているが、ディーン達とは全くの疎遠になってしまった。

みんなどうしているだろうか。
あの小さくて可愛かったナタリーもすでに三十路。
ディーンに似たらキレイな女性になっているだろうが、もしかしたらタニア似のでっぷりおばちゃんになっているのかも知れない。

  続きを読む


Posted by てつじ です at 18:51旅行

2013年04月03日

SUZUKI DR-Z400S

【DR-Z400S】
「バイク部品にタカラ産業のサービス『さびないライダーズ』をどうぞ」と言っておきながら、小生、バイクのことは、ほとんど分からないのです。
   そこで、専門誌やサイトを片手にバイクのことを勉強しようと思います。
   題して 『さびない話 バイク編』!!
バイクマニアの皆さん、どうぞ色々教えてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて、今回のバイクは、SUZUKI DR-Z400S


出かけよう、新しい自分を捜しに。

<<SPEC>>
全長:2310mm  全幅:875mm   全高:1225mm
車両重量:141kg
定地燃費:40.0km/L(60km/h)
エンジン:水冷4st単気筒 DOHC・4バルブ
排気量:398cc
最高出力:29kW(40ps)/7,500rpm 
最大トルク:39N・m(4.0kgf・m)/6,500rpm
燃料タンク容量:10L
変速機:常時噛合式5段リターン

“てつじ です”からの一言
排ガス規制強化に伴い、すでに日本仕様の生産は終了となっているが、現在でも北米仕様の生産は継続中。
日本では、排ガス規制がドンドン厳しくなっていき、モデルチェンジや生産終了を余儀なくされるバイクや車が多い。
おかげで公害問題も少なくなってきたが、開発者の使命は過酷になっていく。
しかし、その結果として日本の技術は進歩し続けるとも言えそうだ。  続きを読む


Posted by てつじ です at 10:48さびない話 バイク編

2013年04月02日

どうにかならないの 車内放送

出張でよく電車に乗りますが、車内放送の音量が小さくて困ります。

放送しているということは分かるけど、何を言っているのかサッパリ聞こえないんです。

折角放送入れてても、聞こえないんじゃ意味ないじゃない!

車掌同士で音量を確認しあったりしないのでしょうかねぇ?
苦情が来たりしないんでしょうか?
もしかしたら逆に、音量が大きいと「うるさい」という苦情があるのでしょうか?

でも、駅に詳しい人には必要ないかもしれないけれど、分からない人には大切な車内放送ですよね!!
どうにかして欲しいと思っているのは私だけでしょうか???
  続きを読む


Posted by てつじ です at 20:29旅行

2013年04月01日

新年度ですね

新年度ですね。

でもタカラ産業の場合、会計年度は1月スタートだし、それに新卒を毎年採用しているわけでもないので、4月1日は特別な日ではありません

ところが、今日からフロント営業担当として新たに若い女性職員が一緒に働き始めました
彼女、新卒ではありません。今までの仕事の期間満了にあわせ、たまたま今日からタカラ産業に勤めることになりました。

「好きこそ物の上手なれ」です。楽しんで仕事をし、色々なことを早く覚え、活躍してもらいたいですね。

実を言うと、1ヶ月強前に、製造現場にも若い男性社員が入社しました
彼、すごく元気がいいんです。ハキハキしていて、バリバリ頑張ってくれています。

お目出度だったり、団塊の世代の退職だったり、理由は様々ですが、時は流れて行きます。

さぁみんな頑張れ!!  続きを読む


Posted by てつじ です at 21:37仕事